<6月編>5月22日は世界中で生物多様性について考える日。2017年5月~6月のイベントに、あなたもぜひご参加を!
毎年5月22日は、国連が定めた「国際生物多様性の日」です。
世界各地で、5月22日を中心に自然にふれあい、生物多様性を守るためのイベントが開催されます。
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)と関係団体では、5月22日を中心に生物多様性を感じ、学び、行動するイベントを全国各地で開催します。
ぜひお近くのイベントをみつけてお出かけ、ご参加ください!
(参加申込を締めきっているイベントもあります。お問い合せは各主催団体まで。)
<情報の見方> イベント名 /日時/ 開催場所/主催者名 / 一般参加可否 / 備考1/備考2/連絡先
※開催日付順 「国際生物多様性の日」周辺開催イベント一覧 [PDF 253 KB]
【富山県】
とやま里山体験ネットワーク春・夏行事/開催中~~7月31日(月)/富山県富山市、上市市、立山町/富山農林振興センター/一般参加可/富山農林振興センター TEL:076-444-4475 http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1631/kj00016868.html
【全国】
自然しらべ2017「うなぎ目線で川・海しらべ!」/5月1日(月)~9月30日(土)/全国の川や干潟/公益財団法人日本自然保護協会/一般参加可/”みんなで見れば見えてくる”デジタルカメラと筆記用具、参加マニュアルを持って川や干潟に出かけ、写真を撮って調査結果を送ろう!/無料/TEL:03-3553-4102 (自然しらべ係)FAX:03-3553-0139 E-mail:shirabe2017@nacsj.or.jp ※参加マニュアルを希望の方は、お名前、送付先住所、電場番号、必要部数、どちらで「自然しらべ」をお知りになられたかをお伝えください。/ http://www.nacsj.or.jp/project/ss2017/
【鹿児島県】
生物多様性図書展~生きものとつながる~/6月1日(木)~26日(月) ※毎週火曜日は休館/鹿児島県鹿児島市 鹿児島市立図書館1階/鹿児島市立図書館/一般参加可/生きものや自然に関するパネルの展示と図書を紹介します!個性的なもの、童話、図鑑など盛りだくさん!/無料/TEL:099-250-8500
【北海道】
紋別岳を登ろう/6月3日(土)9:45~15:00/北海道千歳市支笏湖温泉 支笏湖ビジターセンター/支笏湖ビジターセンター運営協議会・自然公園財団支笏湖支部/一般参加可/※事前申込制 申込は開催日の1か月前から/無料/TEL:0123-25-2453
【富山県】
第25回TOYAMA植物フォーラム「植樹祭の樹を知る」/6月3日(土)13:30~16:00/富山県富山市婦中町上轡田42 富山県中央植物園 研修室/富山県中央植物園/一般参加可/無料・植物園へ入園する場合は入園料(大人500円(高校生以下・70歳以上無料)が必要/TEL:076-466-4187
【三重県】
驚きのクモの世界 ~野外観察編~/6月3日(土)13:30~16:30/三重県松阪市伊勢寺町551-3 松阪農業公園ベルファーム/三重県環境学習情報センター/一般参加可/※事前申込制 締切は5月9日(火) 定員:20名(申込多数の場合は抽選) 対象者:18歳以上(環境学習指導者対象)/無料/三重県環境学習情報センター TEL:059-329-2000 FAX:059-329-2909 e-mail:info@eco-mie.com
平成29年度自然教室5「ホタルを見る会」/6月3日(土)19:30~21:00/三重県いなべ市藤原町市場493-1 藤原岳自然科学館と近くの小川/いなべ市教育委員会 藤原岳自然科学館/※事前申込制 締切は5月27日(土) 定員:40名 対象者:どなたでも(小学生は保護者同伴)/参加料金 小学生以上 100円/藤原岳自然科学館 TEL:0594-46-8488 FAX:0594-46-4312
【大阪府】
山にすむカタツムリ観察会/6月3日(土)9:00~16:00/泉南市信達葛畑/きしわだ自然資料館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月29日(月)/参加料金 50円/TEL:072-423-8100 e-mail:sizen@city.kishiwada.osaka.jp
【山口県】
第14回リレーミーティングin秋吉台~小郡/6月3日(土)10:00~6月4日(日)~13:30/山口県美祢市秋芳町秋吉 美祢市立秋吉台科学博物館 ほか 山口県山口市小郡上郷 ヒュッテ桂谷ランプの宿 ほか/やまぐち自然共生ネットワーク/一般参加可/事前申込制 締切は5月19日(金)/参加料 7,500円(宿泊費、食費込)/TEL:083-933-3060(山口県自然保護課)
【岡山県】
くらしき環境フェスティバル/6月3日(土)9:30~15:00/岡山県倉敷市水島千鳥町1-50 水島愛あいサロン/倉敷市(環境学習センター)/一般参加可/※雨天決行/TEL:086-440-5607 e-mail:keec@city.kurashiki.okayama.jp
【愛知県】
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」ビーティングネットで昆虫採集/6月3日(土)9:30~12:00/愛知県名古屋市千種区 なごや東山(くらしの森)/「環境デーなごや」実行委員会、なごや東山の森づくりの会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/Tel:052-781-2595 e-mail:takikawa-m@mtg.bigllobe.ne.jp
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」船から発見!!私たちの堀川/6月3日(土)9:30~12:00/愛知県名古屋市熱田区 白鳥公園乗船場/「「環境デーなごや」実行委員会、名古屋堀川ライオンズクラブ/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/Tel:0052-222-2686 e-mail:lc.goudoujimukyoku@fancy.ocn.ne.jp
第30回生物多様性カフェ「コケ(地衣類)が人類を救う?」/6月3日(土)14:00~15:30/愛知県名古屋市天白区元八事五丁目230番地 なごや生物多様性センター/なごや生物多様性センター/一般参加可/※事前申込制 締切は5月24日(水)/定員40名 無料/Tel: 052-831-8104 FAX: 052-839-1695 E-mail: bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
【北海道】
森と谷の探検ツアー楓沢探検/6月4日(日)9:00から5時間程度/北海道千歳市支笏湖温泉 支笏湖ビジターセンター/自然公園財団支笏湖支部/一般参加可/※事前申込制 申込は開催日の1か月前から 参加は中学生以上/参加料金 3,000円/TEL:0123-25-2453
【大阪府】
きしわだ環境フェア2017/6月4日(日)10:00~15:30/大阪府岸和田市野田町1丁目5番5号 岸和田市立福祉総合センター/岸和田市/一般参加可/申込不要/無料/岸和田市市民環境部環境課 TEL:072-423-9463 e-mail: kankyo@city.kishiwada.osaka.jp
企画展関連講座「城下町ツバメめぐり」/6月4日(日)14:00~16:00/岸和田市内城下町/きしわだ自然資料館/一般参加可/申込不要/参加料金 50円/TEL:072-423-8100 e-mail:sizen@city.kishiwada.osaka.jp
【神奈川県】
生田緑地観察会(植物)/6月4日(日)10:00~12:00/生田緑地/かわさき宙と緑の科学館/一般参加可/当日受付/無料/TEL:044-922-4731
【愛知県】
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」 葉っぱで遊ぼう/6月4日(日)9:30~12:00/愛知県名古屋市守山区 八竜緑地/「環境デーなごや」実行委員会 水源の森と八竜湿地を守る会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-791-1882 e-mail:k-takyo@hotmail.co.jp
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」 竹林整備のお話と竹細工教室/6月4日(日)9:30~12:00/愛知県名古屋市緑区 みどりが丘公園/「環境デーなごや」実行委員会 なごや竹和会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-901-0543 fax:052-876-3712 e-mail:yah-huu.papa1950@na.commufa.jp
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」 親子でガサガサ体験(親子で生き物探し)/6月4日(日)10:00~12:00/愛知県名古屋市守山区 小幡緑地・白沢川・竜巻池/「環境デーなごや」実行委員会、愛知守山自然の会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-711-3087 e-mail:norimameobata@yahoo.co.jp
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」 戸田川と生態園で生き物調査/6月4日(日)10:00~14:00/愛知県名古屋市港区 戸田川緑地中央地区/「環境デーなごや」実行委員会、戸田川みどりの夢くらぶ/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-361-3890 e-mail:kw-taka@gamma.ocn.ne.jp
中部植物多様性保全拠点園連絡会議/6月4日(日)16:00~17:00/東山動植物園 植物会館 研修室/名古屋市東山総合公園/一般参加不可/TEL:052-782-2111
は虫類とともだちになろう/6月4日(日)・11日(日)・18日(日)・25日(日)15:30~16:00 /東山動植物園(自然動物園2階)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/TEL:052-782-2111
【埼玉県】
田んぼの生きもの調査研修会/6月8日(木) 9:30~15:30/埼玉県北葛飾郡杉戸町/JA全農(広報部)/一般参加不可
【北海道】
森と谷の探検ツアー楓沢探検/6月10日(土)9:00から 5時間程度/北海道千歳市支笏湖温泉 支笏湖ビジターセンター/自然公園財団支笏湖支部/一般参加可/※事前申込制 申込は開催日の1か月前から 参加は中学生以上/参加料金 3,000円 /TEL:0123-25-2453
【福島県】
浄土平散歩/6月10日(土)・24日(土)10:30~11:30/福島県福島市・磐梯吾妻スカイライン浄土平(浄土平ビジターセンター)/浄土平ビジターセンター・自然公園財団 浄土平支部/一般参加可/定員15名程度、定員に達していなければ当日参加可/無料/TEL:0242-64-2105 e-mail:joud@bes.or.jp
【栃木県】
女峰山登山/6月10日(土)6:45~17:00/日光市霧降高原レストハウス/自然公園財団日光支部/一般参加可/※事前申込制 締切は6月9日(金)/参加料金 3,000円/TEL:0288-53-5337
【鳥取県】
大山野鳥観察会 /6月10日(土)9:00~12:00/鳥取県西伯郡大山町大山地内/自然公園財団 鳥取支部大山事業地/一般参加可/開催日1週間前/参加料金 1,000円/TEL:TEL:0859-52-2165 e-mail:dais@bes.or.Jp
【秋田県】
~ターシャ・テューダーに憧れて~ミツバチの巣からキャンドル作り/6月10日(土)10:00~14:30/秋田県鹿角市八幡平字トロコ 銭川温泉集合/自然公園財団八幡平支部/一般参加可/※事前申込制 締切は6月7日(水)/参加料金 大人大人2,500円 小人1,000円/Tel:0186-31-2714 e-mail:hati@bes.or.jp
【富山県】
とやま帰農塾2017 砺波塾/6月10日(土)~6月12日(月)/富山県砺波市/NPO法人グリーンツーリズムとやま 富山県農村振興課/一般参加可/NPO法人グリーンツーリズムとやま TEL:(法)076-482-3161 富山県農村振興 TEL: (県)076-444-9011
【大阪府】
身近な川のいきもの観察会/6月10日(土)10:00~16:00/岸和田市内の河川複数箇所/きしわだ自然資料館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月29日(月)/参加料金 50円/TEL:072-423-8100 e-mail:sizen@city.kishiwada.osaka.jp
【神奈川県】
黒川植物観察会/6月10日(土)10:00~12:00/川崎市麻生区黒川地区/かわさき宙と緑の科学館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(火)/無料/TEL:044-922-4731
平成29年度第2回多摩川河口干潟の生きもの観察会/6月10日(土)9:30~12:30/神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎市環境総合研究所区/川崎市環境総合研究所/一般参加可/※事前申込制 締切は5月27日(土)/無料/TEL:044-276-9001 e-mail:30sojig@city.kawasaki.Jp
【愛知県】
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」 竹を知る・竹を伐る・竹で遊ぶ/6月10日(土)9:30~12:30/愛知県名古屋市天白区 天白公園/「環境デーなごや」実行委員会、天白公園整備クラブ/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-902-2971 fax:052-692-0188 e-mail:atsu_haru_aki@qd5.so-net.ne.jp
いろいろな山野草に挑戦してみよう~♪/6月10日(土)13:30~15:30/東山動植物園 植物会館 研修室/名古屋市東山総合公園/一般参加可/※事前申込制 締切は5月20日(土)/参加費 700円/TEL:052-782-2111
【滋賀県】
びわこルールキッズ釣り大会/6月10日(土)9:00~13:00/大津港/滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖政策課/一般参加可/受付は事前、当日ともに可能/参加料金(釣りエサ代等)200円/TEL:077-528-3485 e-mail:dk00@pref.shiga.lg.jp
【北海道】
紋別岳を登ろう/6月11日(日)9:45~15:00/北海道千歳市支笏湖温泉 支笏湖ビジターセンター/支笏湖ビジターセンター運営協議会・自然公園財団支笏湖支部/一般参加可/※事前申込制 申込は開催日の1か月前から /無料/TEL:0123-25-2453
橘湖の自然探勝会/6月11日(日)9:30~13:00/北海道登別市/自然公園財団登別支部/一般参加可/※事前申込制 申込は、開催日の1か月前からお電話で受付 定員30名/無料/TEL:0143-84-3141
【秋田県】
セイヨウタンポポ駆除大作戦/6月11日(日)9:00~14:30/秋田県鹿角市八幡平字大沼1 後生掛(大沼)キャンプ場集合/自然公園財団八幡平支部/一般参加可/※事前申込制 締切は6月8日(木)/無料/TEL:0186-31-2714 e-mail:hati@bes.or.jp
【群馬県】
初夏の芳ヶ平湿原散策/6月11日(日)9:00~15:00/草津~横手山(バス)渋峠~芳ヶ平~草津までハイキング/自然公園財団草津支部(協力横手山山頂ヒュッテ)/一般参加可/定員25名、天狗山ネイチャーセンター9時出発、横手山頂ヒュッテのパン2個付き/参加料金 3,000円/FAX:0279-88-6037 e-mail:m-yuda@bes.or.Jp
【神奈川県】
JA全農親子農業体験ツアー/6月11日(日)8:00~18:00/神奈川県横浜市泉区/株式会社農協観光/一般参加可/※事前申込制(募集締切済み) 田植え体験。生きもの調査バスツアー(上野駅発着)
【愛知県】
淡水アクアリウム教室/6月11日(日)9:30~11:30/愛知県江南市赤童子町大堀90 江南市防災センター/江南市/一般参加可/市民向け ※事前申込制 5月1日(月)~5月26日(金)/無料/TEL:0587-54-1111(内線421) e-mail:kankyou@city.konan.lg.jp
【石川県】
・MISIAの里山ミュージアム/6月11日(日)10:00~16:00/石川県森林公園/石川県/一般参加可/※一部事前申込制/無料/TEL:076-225-1469 email:ontai@pref.ishikawa.lg.jp
【三重県】
伊勢志摩国立公園横山ビジターセンター 自然観察会「初夏の山歩き」/6月11日(日)10:00~12:00/三重県伊勢市宇治今在家町 剣峠より伊勢側へ約2kmの県道12号伊勢南勢線沿い/伊勢志摩国立公園自然ふれあい推進協議会/一般参加可/※事前申込制(先着順で受付) 締切は6月9日(木) 先着順(20名:定員に達し次第締切) 対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)/参加料金 中学生以上200円 小学生100円/横山ビジターセンター TEL:0599-44-0567 FAX:0599-46-0701 e-mail:yokoyama-vc@aroma.ocn.ne.jp
【大阪府】
環境保全促進事業「堺エコ×ラボ」さかなクンの”ギョーさんおるで!さかいのお魚”/6月11日(日)14:00~15:15/大阪府堺市中区深井清水町1426 堺市教育文化センター(ソフィア・堺)ホール/堺市環境政策課/一般参加可/※事前申込制 締切は5月26日(金)/無料/TEL:072-228-3982 email:kansei@city.sakai.lg.jp
【岡山県】
環境講演会「地域の食を知り、美しさと健康を!」/6月11日(日)13:30~15:30/岡山県倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷 大ホール/倉敷市(環境政策課)/一般参加可/※事前申込制(先着450名)/TEL:086-426-3391 e-mail:keec@city.kurashiki.okayama.jp
【愛知県】
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」「身近な外来種調べ」アメリカザリガニを釣ってみよう!!/6月11日(日)9:00~12:00/愛知県名古屋市名東区 名東生涯学習センター森の集会場/「環境デーなごや」実行委員会、名東自然倶楽部/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-703-9622 e-mail: nagoyasisseisyounen.sankaku1955@gmail.com
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」湿地の整備と「トンボを守ろう!ザリガニ釣り」/6月11日(日)9:30~11:30/愛知県名古屋市緑区 大高緑地・花木園/「環境デーなごや」実行委員会、大高緑地湿地の会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-413-4435 e-mail:yoka1115@violet.plala.or.jp
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」東谷山山麓の水辺で生き物を探そう!!/6月11日(日)9:30~12:00/愛知県名古屋市守山区 志段味(大矢川)/「環境デーなごや」実行委員会、名古屋自然観察会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-782-2633 fax:052-781-8127 e-mail:takilin@sf..starcat.ne.jp
セントポーリアを楽しむ/6月11日(日)10:00~12:00/東山動植物園 植物会館 研修室/名古屋市東山総合公園/一般参加可/※事前申込制 締切は5月20日(土)/参加費 1,000円/TEL:052-782-2111
【大阪府】
チリモンマスター養成講座/6月15日(木)14:00~16:00/きしわだ自然資料館1階多目的ホール/きしわだ自然資料館/一般参加可/※事前申込制 締切は6月10日(土)/参加料金200円/TEL:072-423-8100 e-mail:sizen@city.kishiwada.osaka.jp
【富山県】
とやま帰農塾2017 笹川塾/6月16日(金)~6月18日(日)/富山県朝日町(笹川地区)/NPO法人グリーンツーリズムとやま 富山県農村振興課/一般参加可/NPO法人グリーンツーリズムとやま TEL:(法)076-482-3161 富山県農村振興課 TEL:(県)076-444-9011
【群馬県】
芳ヶ平湿地群めぐり/6月17日(土)9:00~15:00/草津~渋峠(バス)渋峠~芳ヶ平~チャツボミゴケ公園までハイキング/自然公園財団草津支部(協力中之条町)/一般参加可/定員25名、天狗山ネイチャーセンター9時出発、渋峠ホテル・中之条町の記念品付き/参加料金 3,000円/FAX:0279-88-6037 e-mail:m-yuda@bes.or.Jp
【三重県】
平成29年度自然教室6「植物標本をつくろう」/6月17日(土)9:30~12:00/三重県いなべ市藤原町市場493-1 藤原文化センター/いなべ市教育委員会 藤原岳自然科学館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月27日(土) 定員:40名 対象者:どなたでも(小学生は保護者同伴)/参加料金 小学生以上100円/藤原岳自然科学館 TEL:0594-46-8488 FAX:0594-46-4312
【大阪府】
ゾウを折ろう/6月17日(土)13:30~16:00/きしわだ自然資料館1階多目的ホール/きしわだ自然資料館/一般参加可/申込不要/無料/TEL:072-423-8100 e-mail:sizen@city.kishiwada.osaka.jp
【京都府】
平成29年度第1回親子生きもの探偵団/6月17日(土)13:00~15:30/宝が池公園(京都市左京区上高野流田町)/京都市環境政策局環境企画部環境管理課/一般参加可/対象:京都市内に在住又は通学している小学生とその保護者(親子20組(40名)) ※事前申込制 応募期間:平成29年5月8日~同月29日(応募者多数の場合は,抽選)/TEL 075-222-3951 FAX 075-213-0922 Eメール k-kyosei@city.kyoto.lg.jp HP http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000217525.html
【愛知県】
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」名古屋市にすむ野生の二ホンリスから学ぼう/6月17日(土)9:30~13:30/愛知県名古屋市守山区 東谷山/「環境デーなごや」実行委員会、守山リス研究会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-795-2616 e-mail:risuken@kzn.biglobe.ne.jp
未定/6月17日(土) 18日(日)/名古屋市港区西茶屋 イオンモール名古屋茶屋/愛知県自然環境課/一般参加可/shizen@pref.aichi.lg.jp
【北海道】
支笏湖こどもDay! 樽前山を登ろうDay!/6月18日(日)10:00~15:00/北海道千歳市支笏湖温泉 支笏湖ビジターセンター/自然公園財団支笏湖支部/一般参加可/※事前申込制 申込は開催日の1か月前から 参加は小学4~6年生限定/参加料金 500円/TEL:0123-25-2453
【福島県】
山の案内人と行く一切経山トレッキング/6月118日(日)9:30~14:30/浄土平ビジターセンター~一切経山~鎌沼~浄土平コースの登山/浄土平ビジターセンター・自然公園財団 浄土平支部/一般参加可/※事前申込制、定員10名程度 締切は6月11日(日)/参加料 500円/TEL:0242-64-2105 e-mail:joud@bes.or.jp
【愛知県】
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」胴長を着て池に入り、いきものを探してみよう/6月18日(日)10:00~12:00/愛知県名古屋市緑区 滝ノ水緑地/「環境デーなごや」実行委員会、滝ノ水緑地の里山と湿地を育てる会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-895-8628 e-mail:sumi8628@mc.ccnw.ne.jp
初夏の野生蘭の楽しみ/6月18日(日)10:00~12:00/東山動植物園 植物会館 研修室/名古屋市東山総合公園/一般参加可/※事前申込制 締切は5月20日(土)/無料/TEL:052-782-2111
【鹿児島県】
動物の記念日にちなんだイベント 世界キリンの日/6月21日(水)、24日(土)/鹿児島県鹿児島市 平川動物公園/「鹿児島市平川動物公園/一般参加可/世界的な動物の記念日にちなんでイベントを開催します。動物について解説し、それぞれの野生下での現状と私たちができることを考えましょう。/入園料 大人:500円、小人:100円/TEL:099-261-2326
【三重県】
平成29年度「ヒヌマイトトンボ観察会」/6月24日(土)10:00~12:15/三重県伊勢市大湊町1126 宮川浄化センター/三重県環境学習情報センター/一般参加可/※※事前申込制 締切は5月23日(火) 定員:30名 (申込多数の場合は抽選)/無料/三重県環境学習情報センター TEL:059-329-2000 FAX:059-329-2909 e-mail:info@eco-mie.com
平成29年度自然教室7「光に集まる虫を調べよう(1)」/6月24日(土)19:00~21:00/三重県いなべ市藤原町市場493-1 藤原文化センター/いなべ市教育委員会 藤原岳自然科学館/一般参加可/※事前申込制 締切は6月17日(土) 定員:20名 対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)/参加料金 小学生以上100円/藤原岳自然科学館 TEL:0594-46-8488 FAX:0594-46-4312
【鹿児島県】
食育教室/6月24日(土)10:00~11:30/鹿児島県鹿児島市 かごしま市民福祉プラザ/鹿児島市保健予防課/一般参加可/熊本地震から1年。食糧備蓄をしていますか?備蓄のポイント等を学ぶ教室を開催します。「知っておきたい非常時の食糧備蓄~個に応じた備蓄のポイントと簡単料理の紹介~」 ※事前申込制 6月22日まで/無料 対象:市民70人程度/TEL:099-803-6927
【愛知県】
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」トンボ池の草刈りとアメリカザリガニの駆除/6月24日(土)9:50~12:00/愛知県名古屋市天白区 相生山緑地オアシスの森/「環境デーなごや」実行委員会、相生山緑地オアシスの森くらぶ/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-891-8393 e-mail:odate_bb@yahoo.co.jp
名古屋メダカ里親プロジェクト講習会/6月24日(土)13:30~/東山動植物園(メダカ館)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/※事前申し込み(抽選にて30名)/無料/TEL:052-782-2111
【群馬県】
ハクサンシャクナゲ群落めぐり/6月25日(日)9:00~15:00/天狗山~万代鉱~殺生~シャクナゲコース~天狗山/自然公園財団草津支部/一般参加可/員40名、天狗山ネイチャーセンター9時出発/参加料金 1,500円/FAX:0279-88-6037 e-mail:m-yuda@bes.or.Jp
【神奈川県】
生田緑地観察会(シダ植物)/6月25日(日)10:00~12:00/生田緑地/かわさき宙と緑の科学館/一般参加可/当日受付/無料/TEL:044-922-4731
平成29年度第3回多摩川河口干潟の生きもの観察会/6月25日(日)9:30~12:30/神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎市環境総合研究所区/川崎市環境総合研究所/一般参加可/※事前申込制 締切は6月11日(日)/無料/TEL:044-276-9001 e-mail:30sojig@city.kawasaki.Jp
【愛知県】
環境デーなごや2017「身近な自然体験会」自然発見ゲームとバタフライガーデン手入れ/6月25日(日)9:30~11:30/愛知県名古屋市天白区 相生山緑地オアシスの森/「環境デーなごや」実行委員会、相生山緑地自然観察会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月15日(月)/無料/tel:052-822-7460 e-mail:kimiko.k@chorus.ocn.ne.jp
愛知目標
2010年に愛知で開催された国際会議で193の国々が合意した、生物多様性を守るために2020年までに達成すべき20の目標。
-
目標1:
人々が生物多様性の価値と行動を認識する。 -
目標2:
生物多様性の価値が国と地方の計画などに統合され、適切な場合には国家勘定、報告制度に組込まれる。 -
目標3:
生物多様性に有害な補助金を含む奨励措置が廃止、又は改革され、正の奨励措置が策定・適用される。 -
目標4:
すべての関係者が持続可能な生産・消費のための計画を実施する。 -
目標5:
森林を含む自然生息地の損失が少なくとも半減、可能な場合にはゼロに近づき、劣化・分断が顕著に減少する。 -
目標6:
水産資源が持続的に漁獲される。 -
目標7:
農業・養殖業・林業が持続可能に管理される。 -
目標8:
汚染が有害でない水準まで抑えられる。 -
目標9:
侵略的外来種が制御され、根絶される。 -
目標10:
サンゴ礁等気候変動や海洋酸性化に影響を受ける脆弱な生態系への悪影響を最小化する。 -
目標11:
陸域の17%、海域の10%が保護地域等により保全される。 -
目標12:
絶滅危惧種の絶滅・減少が防止される。 -
目標13:
作物・家畜の遺伝子の多様性が維持され、損失が最小化される。 -
目標14:
自然の恵みが提供され、回復・保全される。 -
目標15:
劣化した生態系の少なくとも15%以上の回復通じ気候変動の緩和と適応に貢献する。 -
目標16:
ABSに関する名古屋議定書が施行、運用される。 -
目標17:
締約国が効果的で参加型の国家戦略を策定し、実施する。 -
目標18:
伝統的知識が尊重され、主流化される。 -
目標19:
生物多様性に関連する知識・科学的技術が改善される。 -
目標20:
戦略計画の効果的実施のための資金資源が現在のレベルから顕著に増加する。