5月22日は世界中で生物多様性について考える日。5-6月のイベントに、あなたもぜひご参加を!
5月22日は国際生物多様性の日です。1992年5月22日、生物多様性条約が採択された日にちなみ国連が定めた「世界中で生物多様性の保全について考える日」です。日本でも5月22日を中心に、全国各地で生物多様性を実感し、学び、触れるイベントが目白押しです。
ぜひお近くのイベントをみつけてお出かけ、ご参加ください。
(参加申込を締めきっているイベントもあります。お問い合せは各主催団体まで。)
<情報の見方> イベント名 /日時/ 開催場所/主催者名 / 一般参加可否 / 備考1/備考2/連絡先
※開催日付順
【全国】
自然しらべ2016「海辺で花しらべ」/5月1日(日)~9月30日(金)/全国の海岸/公益財団法人日本自然保護協会/一般参加可/”みんなで見れば見えてくる”デジタルカメラと筆記用具、参加マニュアルを持って砂浜に出かけ、写真を撮って調査結果を送ろう!/無料/TEL:03-3553-4102 (生物多様性保全室)FAX:03-3553-0139 E-mail:umi2016@nacsj.or.jp ※参加マニュアルを希望の方は、お名前、送付先住所、電場番号、必要部数、どちらで「自然しらべ」をお知りになられたかをお伝えください。 http://www.nacsj.or.jp/project/ss2016/
【東京都】
春のスタンプラリー「しんかのふしぎ」/4月23日(土)~5月22日(日)/9:30~17:00(入園は16:00まで)/東京都立井の頭自然文化園/井の頭自然文化園/一般参加可/園内の動物と植物をいくつか選び、その生物が持つ特徴を観察しながら生物の多様性を学習し、進化の系統樹を完成するため、クイズに答えながら園内をめぐるスタンプラリー。MY行動宣言シートと一体になったラリーシートを配布。/無料/TEL:0422-46-1100 E-mail:naoya_oohasi@tzps.or.jp / http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ino&link_num=23536
特設展「カエル学にゅうもん」/4月1日(金)~6月19日(日)/特設展会場開設時間 9:30~16:30(入園は16:00まで)/東京都立井の頭自然文化園/井の頭自然文化園/一般参加可/知っているようで知らないカエルの秘密にせまる「カエル学にゅうもん」/無料/TEL:0422-46-1100 E-mail:naoya_oohasi@tzps.or.jp / http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ino&link_num=22815
【高知県】
企画展「すみれ・たんぽぽ展」/2月20(土)~5月29日(日)/9:00~17:00/高知県立牧野植物園 展示館 企画展示室・植物画ギャラリー/高知県立牧野植物園/一般参加可/身近な植物を“もっと”知ろう! みんなで調べた高知県のスミレとタンポポ。どんな新しい発見があったのでしょうか。のべ372名の調査ボランティアの皆さんによって集められた資料からわかった、高知県に生えているスミレとタンポポを一挙に紹介します。/入園料720円 団体620円/TEL:088-882-2601 / http://www.makino.or.jp/calendar02.html
【愛知県】
あそびむしくらぶ「新緑の森の中へいこう」/5月10日(火)/10:00~11:30/春日井市少年自然の家/春日井市少年自然の家・運営者名 公益財団法人春日井市スポーツふれあい財団/一般参加可/※事前申込制 締切は4月26日(火)/参加料金制 年間10回分 2500円/TEL:0568-92-8211 E-mail:shizen@spofure-kasugai.or.jp
【岡山県】
四季と自然を楽しむ会/5月12日(木)、6月9日(木)/9:30~12:00/岡山県岡山市北区法界院3-1 岡山市半田山植物園/岡山市半田山植物園/一般参加可/※申込不要 /参加料無料 別途入園料必要 (大人308円、小人124円)/TEL:086-252-4183 E-mail:handa@okayama-park.or.jp
【長崎県】
ホタル飛翔情報の発信/5月12日(木)~6月2日(木)/20:00~20:30/長崎市内の主要な15ヵ所のホタル飛翔状況報告/長崎市環境政策課/一般参加不可/期間中の毎週2回市民ボランティア15人による調査/TEL:095-829-1156 E-mail:kankyo@city.nagasaki.lg.jp
【神奈川県】
地下街アゼリア広報コーナー展示/5月13日(金)~27日(水)/神奈川県川崎市川崎区駅前本町26番地2 川崎アゼリア/川崎市環境局環境調整課/一般参加可/川崎市内の自然や市内で見られる動植物についての写真展示/川崎市環境局環境調整課 TEL:044-200-3720 E-mail:30kantyo@city.kawasaki.jp
【栃木県】
渡良瀬遊水地外来植物除去活動/5月14日(土)/①13:30~14:30(受付:13:00~)②7:00~8:00(受付:6:30~)/①渡良瀬遊水地第1調節池会場 谷中村史跡保全ゾーン ②渡良瀬遊水地第2調節池会場 第2調節池環境学習フィールド3/栃木県/一般参加可/当日、参加を受け付けます。汚れてもよい服装、長靴でお越しください。軍手、ビニール袋は主催者側で用意します。/①「第1調節池会場」に関すること 栃木市総合政策部遊水地課 TEL:0282-62-0919 ②「第2調節池会場」に関すること 小山市総合政策部渡良瀬遊水地ラムサール推進課 TEL:0285-22-9354
③「除去活動全体」に関すること 栃木県環境森林部自然環境課 TEL:028-623-3207
【愛知県】
サリオパーク祖父江自然観察隊/5月14日(土)/9:00~11:30/愛知県稲沢市サリオパーク祖父江/稲沢市/一般参加不可/※事前申込制 2016年5月14日(土)、8月6日(土)、2017年1月14日(土) 3回連続講座/無料/TEL:0587-36-3710
E-mail:hozen@city.inazawa.lg.jp
【香川県】
ドングリランドの森づくり 竹林整備(タケノコ掘り)とトンボ池の観察・整備/5月14日(土)/9:00~15:00/香川県高松市西植田町 ドングリランドビジターセンター/どんぐりネットワーク/一般参加可/参加費:100円(会員無料) /TEL:087-840-4072 E-mail:dland-vc@mail.netwave.or.jp ※毎週火曜日は休館日です。開館時間は午前9時~午後5時までです。 イベントカレンダ-参照 http://donguri-net.com/land/cgi-bin/event/event_view.cgi#
【東京都】
ヒルズ街育プロジェクト 六本木ヒルズで楽しむバードウォッチングツアー/5月14日(土)/10:00~11:30、13:30~15:00/東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ/森ビル株式会社/一般参加可/※事前申込要。締切は4月26日(火)。応募者多数の場合は抽選となります。/無料/森ビル株式会社 広報室 プロー、山下、田澤 TEL:03-6406-6606 FAX:03-6406-9306 E-mail koho@mori.co.jp
【福岡県】
里山いきものがかり/5月14日(土)/12:30~14:30/福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8 到津の森公園/到津の森公園/一般参加可/※当日自由参加/参加費なし ※入園料が必要/TEL:093-651-1895
【千葉県】
カシニワ・フェスタ2016/5月14日(土)~22日(日)/ガイドブックを参照/千葉県柏市内カシニワ/カシニワ・フェスタ2016実行委員会/一般参加可/市内のカシニワを一斉公開するイベント。約75ヶ所のカシニワで開催,詳細についてはガイドブックを参照。(カシニワ=柏の庭・地域の庭という意味。市民団体等が管理する広場・里山・菜園やオープンガーデンが登録されている)/一般財団法人柏市みどりの基金 TEL:04-7160-3120 E-mail:midori-k@fancy.ocn.ne.jp
【神奈川県】
えのすいecoデー Vol.75/5月15日(日)/10:00~16:00/新江ノ島水族館 湘南お祭り広場/片瀬海岸西浜/新江ノ島水族館/一般参加可/10:00~16:00 フリーマーケット/ペットボトル回収運動 11:00~12:00 ビーチクリーン 12:00~12:30 ビーチコーミングアート ※この事業は「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」が推奨する事業として認定を受けています/無料/TEL:0466-29-9960
【愛知県】
<講習会>食虫植物入門/5月15日(日)/13:30~15:30/東山動植物園植物会館研修室/名古屋市東山総合公園/一般参加可/※事前申込制
締切は4月20日(水)/200円/TEL:052-782-2111
カリフォルニアアシカにおやつをあげよう/5月15日(日)/14:00~(整理券配布は10:00~)/東山動植物園(本園アシカ池前)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/先着50人/TEL:052-782-2111
は虫類とともだちになろう/5月15日(日)、22日(日)、29日(日)6月5日(日)、12日(日)、15日(水)、19日(日)、26日(日)/15:00~16:00/東山動植物園(自然動物館2階)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/TEL:052-782-2111
【鹿児島県】
甲突川のいきものウォッチング/5月15日(日)/10:00~12:00/甲突川(草牟田橋の下、かごしま環境未来館側)/かごしま環境未来館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月5日(木)/無料/TEL:099-806-6600
【神奈川県】
生田緑地観察会(まるごと*) *テーマを絞らず、幅広く自然を紹介します/5月15日(日)/10:00~12:00/川崎市多摩区「生田緑地」/川崎市青少年科学館/一般参加可/当日受付/参加費無料/川崎市青少年科学館 TEL:044-922-47631
【愛知県】
もりの学舎キッズクラブ 森の「土」のひみつ/5月15日(日)、22日(日)/10:00~15:30/愛・地球博記念公園内 もりの学舎(まなびや)/愛知県環境部環境活動推進課/一般参加不可/参加条件:会員限定 定員:50名 募集期間:毎年度末から定員に達するまで(今年度分は定員に達しました)/参加料無料/もりの学舎(まなびや)TEL:0561-61-2315 http://kankyo-gakushu-plaza.pref.aichi.jp/manabiya/
<展示会>花季さつき展示会/5月17日(火)~22日(日)/9:00~16:45(最終日は16:00)/東山動植物園植物会館/名古屋市東山総合公園/一般参加可/TEL:052-782-2111
【神奈川県】
知ろう!伝えよう!生きもののつながりキャンペーン2016/5月17日(火)~6月30日(木)/横浜市中央図書館、クイーンズスクエア横浜クイーンズサークルなど/横浜市環境創造局、横浜市中央図書館/一般参加可/詳細は、ホームページをご覧ください。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/kkjs/newcontents/festa//無料/TEL:045-671-2484 E-mail:ks-tayou@city.yokohama.jp
【北海道】
生物多様性保全・エゾシカパネル展/5月19日(木)~20日(金)/9:00~17:00/北海道札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁1階ロビー/北海道(環境生活部生物多様性保全課)/一般参加可/TEL:011-231-4111(内線24-397) E-mail:sasayama.manabu@pref.hokkaido.lg.jp
【富山県】
生物多様性の日パネル展示/5月21日(土)~22日(日)/開園中 9:00~16:30/富山市ファミリーパーク自然体験センター・回廊/富山市ファミリーパーク/一般参加可/絶滅危惧種「ツシマヤマネコ」「ライチョウ」「ホクリクサンショウウオ」について現状や人との関わり、富山市ファミリーパークの保全の取り組みをパネル展示で紹介/無料/TEL:076-434-1234 E-mail:info@toyama-familypark.jp
「動物ガイド」および「ごっくんタイム」の生物多様性バージョン/5月21日(土)~22日(日)/開園中 各種ガイドの開催時間/富山市ファミリーパーク
園内の各種ガイド開催場所/富山市ファミリーパーク/一般参加可/富山市ファミリーパークで行っているガイドの中で人と動物との関係や生物多様性についてふれる。そして「生物多様性 MY行動宣言 5つのアクション」を配布する。/入園料必要/TEL:076-434-1234 E-mail:info@toyama-familypark.jp
【鹿児島県】
外来生物駆除大作戦!~オオキンケイギク駆除体験~/5月21日(土)/10:00~12:00/鹿児島市都市農業センター/かごしま環境未来館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月11日(水)/無料/TEL:099-806-6600
【愛知県】
垣根を作る/5月21日(土)/10:00~12:00/名古屋市港区品川町2丁目1‐1 荒子川公園ガーデンプラザ/名古屋市みどりの協会 大島造園土木グループ/一般参加可/TEL:052-347-8787
【東京都】
ヒルズ街育プロジェクト 五感で楽しむヒルズの自然探検ツアー/5月21日(土)/10:00~12:00、14:00~16:00/東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ 仙石山森タワー/森ビル株式会社/一般参加可/※事前申込要。締切は5月8日(日)。応募者多数の場合は抽選となります。/無料/森ビル株式会社 広報室 プロー、山下、田澤 TEL:03-6406-6606 FAX:03-6406-9306 E-mail:koho@mori.co.jp
【愛知県】
サボテン・多肉食の育て方/5月21日(土)/13:30~16:00/名古屋市港区品川町2丁目1‐1 荒子川公園ガーデンプラザ/名古屋市みどりの協会
大島造園土木グループ/一般参加可/TEL:052-347-8787
【石川県】
グリーンカーテン設置/5月21日(土)/11:00~11:30/いしかわ動物園/いしかわ動物園/一般参加可/当日中学生以下入場無料/TEL:0761-51-8500
魚ギョ講座特別編/5月21日(土)/14:00~14:20/のとじま水族館/のとじま水族館/一般参加可/当日中学生以下入場無料/TEL:0767-84-1271
気ままガイド 特別バージョン/5月21日(土)/11:00~/石川県ふれあい昆虫館/石川県ふれあい昆虫館/一般参加可/当日中学生以下入場無料/TEL:076-272-3417
館内うらがわ探険 特別バージョン/5月21日(土)/14:30~15:00/ふれあい昆虫館/ふれあい昆虫館/一般参加可/当日中学生以下入場無料/TEL:076-272-3417
貝がら細工体験/5月21日(土)/のと海洋ふれあいセンター/のと海洋ふれあいセンター/一般参加可/先着100名様/当日中学生以下入場無料/TEL:0768-74-1919
中宮・市ノ瀬ガイドウォーク/5月21日(土)、22日(日)、29日(日)/10:00~、13:00~/中宮展示館・市ノ瀬ビジターセンター/中宮展示館・市ノ瀬ビジターセンター/一般参加可/TEL:076-255-5321
【愛知県】
<講習会>ミツバチ観察とお花のお話/5月21日(土)/10:00~12:00/東山動植物園植物会館研修室/名古屋市東山総合公園/一般参加可/※事前申込制 締切は4月20日(水)/無料/052-782-2111
山崎川オオキンケイギク抜き取り会/5月21日(土)/9:30~12:00/愛知県名古屋市瑞穂区豊岡通3丁目29-3 豊岡コミュニティーセンター(集合場所)/なごや生物多様性保全活動協議会(事務局:名古屋市環境局なごや生物多様性センター内)/一般参加可/※事前申込制 締切は5月9日(月)/50人程度、参加費無料/事務局:名古屋市環境局なごや生物多様性センター内 TEL: 052-700-7792 FAX: 052-839-1695 E-mail: bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
初夏のファミリーキャンプ/5月21日(土)~22日(日)/10:00~15:00/春日井市少年自然の家/春日井市少年自然の家 運営者名 公益財団法人春日井市スポーツふれあい財団/一般参加可/※事前申込制 締切は4月26日(火)/参加料金制
大人3500円 子供3000円/TEL:0568-92-8211 E-mail:shizen@spofure-kasugai.or.jp
インタープリターと歩くもりのツアー かめの池コース/5月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)/11:00~11:50/愛・地球博記念公園内 もりの学舎(まなびや)/愛知県環境部環境活動推進課/一般参加可/参加条件:小学生以上 定員:各日10名 募集:当日先着順(受付は開始30分前から)/参加料無料/もりの学舎(まなびや)TEL:0561-61-2315 http://kankyo-gakushu-plaza.pref.aichi.jp/manabiya/
インタープリターと歩くもりのツアー 森コース/5月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)/14:00~14:50/愛・地球博記念公園内 もりの学舎(まなびや)/愛知県環境部環境活動推進課/一般参加可/参加条件:小学生以上 定員:各日20名 募集:当日先着順(受付は開始30分前から)/参加料無料/もりの学舎(まなびや)TEL:0561-61-2315 http://kankyo-gakushu-plaza.pref.aichi.jp/manabiya/
【岡山県】
春の五目釣り体験と生き物観察をしてみよう!/5月21日(土)~22日(日)/岡山県岡山市東区犬島119-1 岡山市立犬島自然の家/岡山市立犬島自然の家/一般参加可/※事前申込制 締切は5月7日(土)/参加費 大人3000円 小人2500円 (宿泊費・食費を含む)/TEL:086-947-9001 E-mail:inujima@city.okayama.jp
【和歌山県】
身近な野鳥入門/5月21日(土)、6月26日(日)/14:00~14:30/和歌山県海南市船尾370-1
和歌山県立自然博物館周辺/和歌山県立自然博物館/一般参加可/※事前申込不要/県立自然博物館入館料(470円)/TEL:073-483-1777
E-mail:postmaster@shizenhaku.wakayama-c.ed.jp
【鳥取県】
グリーンウェイブ2015とっとりアクションイベ ント(植樹イベント) /5月22日(日)/未定/未定/鳥取県/一般参加可/観覧は可能 /鳥取県生活環境部緑豊かな自然課 TEL:0857-26-7403
【東京都】
「国際生物多様性の日」記念 みどりの自然観察会/5月22日(日)/9:30~14:30(最終受付)/日比谷公園/主催:NACS-J自然観察指導員東京連絡会(NACOT)・一般社団法人CEPAジャパン 後援:日本自然保護協会、協力:㈱東芝、わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト(ソニー㈱、NACS-J)/一般参加可//※観察会所要時間は1回50分程度、各回数名集まり次第出発。※申込みは不要ですが、10名以上の団体の同時参加の場合は予約をお願いします。/参加費100円/TEL:03-3996-0186(川上) E-mail:event@nacot.org
開園記念日講演会「動物の進化をひもとく──都会に暮らす動物たちの遺伝的多様性」/5月22日(日)/13:30~16:00/東京都立井の頭自然文化園/井の頭自然文化園/一般参加可/事前申込制・応募〆切:5月12日 演題・講師:①「動物の進化をひもとく──都会に暮らす動物たちの遺伝的多様性」増田隆一(北海道大学大学院理学研究院教授) ②「井の頭自然文化園で飼育する都会の動物」大西一馬(井の頭自然文化園飼育展示係)/無料/TEL:0422-46-1100 E-mail:naoya_oohasi@tzps.or.jp http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ino&link_num=23546
【岡山県】
植物をみてかこう/5月22日(日)/14:00~16:00/岡山県岡山市北区法界院3-1 岡山市半田山植物園/岡山市半田山植物園/一般参加可/※申込不要/参加料無料 別途入園料必要(大人308円、小人124円)/TEL:086-252-4183 E-mail:handa@okayama-park.or.jp
【福岡県】
到津の森調査隊~春の図鑑づくり~/5月22日(日)/13:00~14:30/福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8 到津の森公園/到津の森公園/一般参加可/※事前申込制5月3日(火)より受付(TELによる先着順)6組程度/参加費なし※入園料が必要/TEL:093-651-1895
【愛知県】
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館/5月22日(日)/11:00~15:00/名古屋市科学館/名古屋市環境学習センター
(エコパルなごや)協力:国際自然保護連合想いでつなごう!おりがみアクション事務局/一般参加可/内容:おりがみワークショップを通じて皆さまに環境について考えるきっかけの場とする/事前申し込み不要、当日自由参加/参加料無料/TEL:052-223-1066 FAX:052-223-4199 E-mail:a2231066@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
カバにおやつをあげよう/5月22日(日)、6月26日(日)/14:00~(整理券配布は10:00~)/東山動植物園(北園カバ舎)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/先着50人/TEL:052-782-2111
【石川県】
夕日寺里山楽習塾「植物を殖やそう・取木勉強会」/5月22日(日)/10:00~11:30/夕日寺健民自然園/夕日寺健民自然園/一般参加可/TEL:076-251-7554
【東京都】
NACS-J市民カレッジ シリーズ35「コウモリ」/5月26日(木)、6月1日(火)/5月26日(木):18:30~20:00 6月1日(水):18:15~19:45/三菱商事MC FOREST/公益財団法人日本自然保護協会/一般参加可/※事前申込み、先着順 第1回(5/26) 40名 第2回(6/1) 20名/参加費 会員無料、非会員各回2000円/公益財団法人 日本自然保護協会 Nカレ担当 TEL 03-3553-4101 E-mail:n-college@nacsj.or.jp http://www.nacsj.or.jp/katsudo/seminar/2016/04/nacs-j-2.html
【長崎県】
全市一斉ホタル飛翔調査/5月26日(木)/20:00~20:30/長崎市内の37河川82地点のホタル飛翔状況報告/長崎市環境政策課/一般参加不可/河川隣接の自治会、ながさきホタルの会による調査/TEL:095-829-1156 E-mail:kankyo@city.nagasaki.lg.jp
【愛知県】
第25回生物多様性カフェ「森と海とのつながりと環境教育について」/5月27日(金)/19:00~20:30/愛知県名古屋市天白区元八事五丁目230番地 なごや生物多様性センター/なごや生物多様性センター/一般参加可/※事前申込制 締切は5月19日(木)/定員40名 参加費無料/TEL: 052-831-8104 FAX: 052-839-1695 E-mail: bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
川の生き物調査・外来種駆除活動/5月28日(土)/愛知県西尾市平原町小草池・須美川/西三河南部生態系ネットワーク協議会/一般参加可/※事前申込制 締切は未定/TEL:0564-48-7811 E-mail:kamada@uhe.ac.jp (事務局:人間環境大学)
【岡山県】
植物教室 探鳥コースの樹木を見る会/5月28日(土)/10:00~12:00/倉敷市児島由加 由加山コース/倉敷市立自然史博物館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月27日(金)/TEL:086-425-6037 http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat
【滋賀県】
春の外来魚駆除釣り大会/5月28日(土)/9:00~13:00/大津港/滋賀県/一般参加可/受付は事前、当日ともに可能/参加料(釣りエサ代)
100円/TEL:077-528-3485 E-mail:dk00@pref.shiga.lg.jp
【静岡県】
第6回御前崎かつおまつり/5月28日(土)/9:15~13:30/御前崎市港6131 御前崎魚市場内/かつお祭り実行委員会/一般参加可/会場にて、マリン・エコラベル・ジャパンの普及活動とMY行動宣言を行って頂くよう呼びかけます。/南駿河湾漁業協同組合 TEL:0548-63-3111
【千葉県】
自然しらべ2016 海辺の花しらべ! ハマヒルガオを見に行こう!/5月28日(土)/10:30~14:00/千葉県白子町九十九里浜剃金海岸/公益財団法人日本自然保護協会/一般参加可/※事前申込み、定員30名/無料/03-3553-4102 (生物多様性保全室) umi2016@nacsj.or.jp http://nacsj.net/event/post_2032.html
【愛知県】
庭木の松の手入れ(初夏)/5月28日(土)/13:30~16:00/名古屋市港区品川町2丁目1‐1 荒子川公園ガーデンプラザ/名古屋市みどりの協会
大島造園土木グループ/一般参加可/TEL:052-347-8787
【千葉県】
春の自然観察会/5月28日(土)/9:30~12:00/千葉県柏市手賀の丘公園/かしわ環境ステーション/一般参加可 ※事前申込制 締切は5月16日(土)/無料/TEL:04-7170-7090 FAX:04-7172-2100 E-mail:info@kankyostation.org
【香川県】
むしむし探検隊 土の中、水の中、木の中などの昆虫の観察/5月28日(土)/9:30~15:00/香川県高松市西植田町ドングリランドビジターセンター/どんぐりネットワーク/一般参加可/イベントカレンダ-参照 http://donguri-net.com/land/cgi-bin/event/event_view.cgi#/小学生以上 参加費:200円/TEL:087-840-4072 E-mail:dland-vc@mail.netwave.or.jp ※毎週火曜日は休館日です。 開館時間は午前9時~午後5時まで。
【愛知県】
豊田市自然観察の森 自然ふれあいフェスタ2016/5月29日(日)/10:00~14:30/愛知県豊田市東山町4丁目1206番地1/豊田市自然観察の森/一般参加可/※ミュージカルのみ事前申込制(TEL受付4月24日から)/基本無料(工作のみ100円)/TEL:0565-88-1310
【宮崎県】
初夏の池巡り/5月29日(日)/10:00~15:00/宮崎県えびの市末永1495-5 えびのエコミュージアムセンター/一般財団法人自然公園財団えびの支部/一般参加可/事前申し込み制/TEL:0984-33-3002
【愛知県】
瀬戸のまちをきれいにしませんか~ごみ拾いとオオキンケイギク駆除活動~/5月29日(日)/9:00~11:00/愛知県瀬戸市瀬戸川河川敷/瀬戸市/一般参加可/事前申込制(当日参加可)/瀬戸市役所市民生活部環境課 E-mail:kankyo@city.seto.lg.jp
【岡山県】
動物研究会 第6回魚類調査(倉敷市立自然史博物館友の会共催)/5月29日(日)/10:00~11:30(受付9:50~10:00)/浅口市金光町八重/倉敷市立自然史博物館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月28日(土)/TEL:086-425-6037 http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/
【神奈川県】
子どものための昆虫学教室(連続講座:第1回)/5月29日(日)/10:00~12:00/川崎市多摩区枡形7-1-2 川崎市青少年科学館/川崎市青少年科学館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月7日(日)/参加費300円/川崎市青少年科学館 TEL:044-922-47631
【石川県】
植物観察コースガイドウォーク/5月29日(日)/10:00~ /石川県森林公園/石川県森林公園/一般参加可/集合:石川県森林公園インフォメーションセンター/TEL:076-288-6449
【鹿児島県】
生物多様性図書展~生きものとつながる~/6月1日(水)~27日(月)/鹿児島市立図書館1階/鹿児島市立図書館/一般参加可/無料/TEL:099-250-8500
【愛知県】
南知多町自然観察会「アオウミウシを見つけよう」/6月4日(土)/9:30~11:30/愛知県南知多町 峠海岸(集合場所:県水産試験場駐車場)/南知多町環境課/一般参加可/事前申込不要(当日参加可)/参加費50円(保険料)/南知多町環境課 TEL:0569-65-0711 内線133 E-mail:kankyo@town.minamichita.lg.jp
南知多町自然観察会「クサフグの集団産卵を見よう」/6月4日(土)/15:00~17:00/愛知県南知多町(集合場所:聖崎公園駐車場)/知多自然観察会美南支部/一般参加可/事前申込不要(当日参加可)/参加費50円(保険料)/南知多町環境課 TEL:0569-65-0711内線133 E-mail:kankyo@town.minamichita.lg.jp
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」ビーティングネットとタモで昆虫採集/6月4日(土)/9:30~12:00/愛知県名古屋市千種区 なごや東山の森(くらしの森)/「環境デーなごや」実行委員会、なごや東山の森づくりの会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」船から発見!!私たちの堀川/6月4日(土)/9:30~12:00/愛知県名古屋市熱田区 白鳥公園乗船場/「環境デーなごや」実行委員会、名古屋堀川ライオンズクラブ/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
里山体験「田んぼと森の学校」/6月4日(土)~5日(日)/13:00~15:00/春日井市少年自然の家/春日井市少年自然の家 運営者名 公益財団法人春日井市スポーツふれあい財団/一般参加可/※事前申込制 締切は3月26日(土)/参加料金制 年間9回分 2万6000円/TEL:0568-92-8211 E-mail:shizen@spofure-kasugai.or.jp
【和歌山県】
干潟の生物観察会/6月4日(土)/10:00~13:00/和歌山県田辺市新庄町3486 内之浦干潟親水公園/和歌山県立自然博物館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月21日(土)/無料/TEL:073-483-1777 E-mail:postmaster@shizenhaku.wakayama-c.ed.jp
【神奈川県】
合同干潟観察会/6月5日(日)/10:00~13:00/ 神奈川県川崎市川崎区大師河原1-1-15 大師河原水防センター/川崎市域水辺の楽校 川崎市/一般参加可/事前申込制(小学校3年生以下は保護者同伴)/参加料金制 200円/川崎市建設緑政局多摩川施策推進課 TEL:044-200-2268 E-mail:53tamasu@city.kawasaki.jp
【愛知県】
キリンにおやつをあげよう/6月5日(日)/14:00~(整理券配布は10:00~)/東山動植物園(本園キリン舎前)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/先着50人/TEL:052-782-2111
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」戸田川と生態園で生き物調査/6月5日(日)/10:00~14:20/愛知県名古屋市港区 戸田川緑地中央地区/「環境デーなごや」実行委員会、戸田川みどりの夢くらぶ/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」 親子でガサガサ体験(親子で生き物探し)/6月5日(日)/10:00~12:00/愛知県名古屋市守山区 小幡緑地・白沢川・竜巻池/「環境デーなごや」実行委員会、愛知守山自然の会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」 水辺を楽しむ自然体験会/6月5日(日)/9:30~12:00/愛知県名古屋市名東区 猪高緑地内/「環境デーなごや」実行委員会、名東自然観察会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
表浜海岸共同パトロール/6月5日(日)/9:30~11:00/豊橋市小島海岸(豊橋市小島町) 田原市赤羽根西海岸(田原市赤羽根町)/愛知県東三河総局 県民環境部 環境保全課/一般参加可/※事前申込制 締切は5月13日(金)/無料/TEL:0532-35-6113 E-mail:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp
【岡山県】
とんぼと虫の観察会/6月5日(日)/10:00~12:00/岡山県岡山市北区法界院3-1 岡山市半田山植物園/岡山市半田山植物園/一般参加可/※申込必要 5月1日からTELにて受付 定員30名/参加料無料 別途入園料必要(大人308円、小人124円)/TEL:086-252-4183 E-mail:handa@okayama-park.or.jp
【神奈川県】
生田緑地観察会(種子植物)/6月5日(日)/10:00~12:00/川崎市多摩区「生田緑地」/川崎市青少年科学館/一般参加可/当日受付/参加費無料/川崎市青少年科学館 TEL: 044-922-47631
【大阪府】
環境フェア2016/6月5日(日)/10:00~15:30/岸和田カンカンベイサイドモールWEST1階 ロトンダ広場/岸和田市 きしわだ環境市民会議/一般参加可/※事前申込不要/参加費無料/TEL:072-423-9463 E-mail:khozen@city.kishiwada.osaka.jp
【愛知県】
<展示会>セントポーリア展/6月7日(火)~12日(日)/9:00~16:45(最終日は16:00)/東山動植物園 植物会館/名古屋市東山総合公園/一般参加可/TEL:052-782-2111
【岡山県】
四季と自然を楽しむ会/6月9日(木)/9:30~12:00/岡山県岡山市北区法界院3-1 岡山市半田山植物園/岡山市半田山植物園/一般参加可/※申込不要/参加料無料 別途入園料必要(大人308円、小人124円)/TEL:086-252-4183 E-mail:handa@okayama-park.or.jp
【愛知県】
山ガール山女子入門「初夏」/6月10日(金)/10:00~14:00/春日井市少年自然の家/公益財団法人春日井市スポーツふれあい財団/一般参加可/※事前申込制 締切は5月26日(木)/参加料金制500円/TEL:0568-92-8211 E-mail:shizen@spofure-kasugai.or.jp
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」竹を知る・竹を伐る・竹で遊ぶ/6月11日(土)/9:30~12:00/愛知県名古屋市天白区 天白公園/「環境デーなごや」実行委員会、天白公園整備クラブ/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
紅花イワガラミの栽培(実技)/6月11日(土)/13:30~16:00/名古屋市昭和区鶴舞一丁目1-168(鶴舞公園内) 名古屋市緑化センター/公益財団法人名古屋市みどりの協会/一般参加可/TEL:052-733-8340
【石川県】
MISIAの里山ミュージアム/6月11日(土)/10:00~16:00/石川県森林公園/石川県/一般参加可/(写真教室、ヨガセラピー、ふるまい鍋、いしかわグリーンウェイブ2016記念植樹式等)※一部事前申込制/TEL:076-225-1469 E-mail:ontai@pref.ishikawa.lg.jp
ビオトープ生き物観察会/6月11日(土)/13:30~14:30/いしかわ動物園/いしかわ動物園/一般参加可/当日中学生以下入場無料/TEL:0761-51-8500
生物多様性クイズラリー/6月11日(土)/9:00~16:30/のとじま水族館/のとじま水族館/一般参加可/開催時間内、随時参加可能/当日中学生以下入場無料/TEL:0767-84-1271
【和歌山県】
身近な昆虫をさがそう/6月12日(日)/10:00~14:00/和歌山県和歌山市岩橋1411 和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県立自然博物館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月29日(日)/無料/TEL:073-483-1777 E-mail:postmaster@shizenhaku.wakayama-c.ed.jp
【愛知県】
アフリカゾウにおやつをあげよう/6月12日(日)、19日(日)/14:00~(整理券配布は10:00~)/東山動植物園(北園アフリカゾウ舎前)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/先着50人/TEL:052-782-2111
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」湿地の整備と「トンボを守ろう!ザリガニ釣り」/6月12日(日)/9:30~11:30/愛知県名古屋市緑区 大高緑地・花木園/「環境デーなごや」実行委員会、大高緑地湿地の会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
おさんぽdeいきものみっけ/6月12日(日)/10:00~15:30/愛・地球博記念公園内 西口休憩所前~もりの学舎(まなびや)/愛知県環境部環境活動推進課 特定非営利活動法人もりの学舎自然学校 東邦ガス株式会社(協賛)/一般参加可/参加条件:どなたでも可 定員:先着500名 予備日6月19日(日)/参加料無料/もりの学舎(まなびや)TEL:0561-61-2315 http://kankyo-gakushu-plaza.pref.aichi.jp/manabiya/
<講習会>セントポーリアを楽しむ/6月12日(日)/10:00~12:00/東山動植物園植物会館研修室/名古屋市東山総合公園/一般参加可/※事前申込制 締切は5月20日(金)/1000円/TEL:052-782-2111
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」東谷山山麓の水辺で生き物を探そう!!/6月12日(日)/9:30~12:00/愛知県名古屋市守山区 志段味(大矢川)・東谷山山麓/「環境デーなごや」実行委員会、名古屋自然観察会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」竹のエコ活用を考えてみよう!!竹炭で匂い消しポットくりを体験しませんか/6月12日(日)/9:30~12:00/愛知県名古屋市名東区 名東生涯学習センター/「環境デーなごや」実行委員会、名東自然倶楽部/一般参加可/※事前申込制
締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
【滋賀県】
第7回外来魚有効利用釣り大会/6月12日(日)/9:00~13:00/大津港/滋賀県・(公財)日本釣振興会滋賀県支部/一般参加可/受付は事前、当日ともに可能/参加料(釣りエサ代) 100円/TEL:077-528-3485 E-mail:dk00@pref.shiga.lg.jp
【神奈川県】
生田緑地観察会(クモ)/6月12日(日)/10:00~12:00/川崎市多摩区「生田緑地」/川崎市青少年科学館/一般参加可/当日受付/参加費無料/川崎市青少年科学館 TEL: 044-922-47631
【愛知県】
あそびむしくらぶ「森の中のさんぽ」/6月14日(火)/10:00~11:30/春日井市少年自然の家/春日井市少年自然の家 運営者名 公益財団法人春日井市スポーツふれあい財団/一般参加可/※事前申込制 締切は4月26日(火)/参加費無料/TEL:0568-92-8211 E-mail:shizen@spofure-kasugai.or.jp
【滋賀県】
豊かな生きものを育む水田体験ツアー/6月中旬予定/9:00~17:30/未定/滋賀県農政水産部農村振興課/一般参加可/※事前申込制/参加費無料(ただし、昼食については実費負担)/TEL:077-528-3962
【神奈川県】
干潟観察会/6月18日(土)/10:00~13:00/ 神奈川県川崎市川崎区大師河原1丁目1-15 大師河原水防センター/だいし水辺の楽校/一般参加可/事前申込制(小学校3年生以下は保護者同伴) 定員30名/参加料金制100~300円/だいし水辺の楽校 TEL:044-287-7882 E-mail:higata_net@emobaile.ne.jp
【愛知県】
2016ほたるサミット/6月18日(土)/9:00~12:30/愛知県知多郡阿久比町大字椋岡字丸山14番地1
阿久比町勤労福祉センター/阿久比町/一般参加可/事前に入場整理券配布予定/TEL:0569-48-1111
E-mail:kankyo@town.agui.lg.jp
【和歌山県】
魚にエサをやろう/6月18日(土)/15:00~16:30/和歌山県海南市船尾370-1 和歌山県立自然博物館/和歌山県立自然博物館/一般参加可/※当日受付先着順/県立自然博物館入館料(470円)/TEL:073-483-1777 E-mail:postmaster@shizenhaku.wakayama-c.ed.jp
【愛知県】
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」なごやに生きる野生のニホンリスに会いませんか?/6月18日(土)/9:30~13:30/愛知県名古屋市守山区上志段味東谷 東谷山/「環境デーなごや」実行委員会、守山リス研究会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
干潟の生きもの観察会in蒲郡/6月18日(土)/10:00~12:30/愛知県蒲郡市 竹島海岸/愛知県/一般参加可/※事前申込制 締切は5月30日(月)/参加費無料/TEL:052-954-6220 E-mail:mizu@pref.aichi.lg.jp
名古屋メダカ里親プロジェクト講習会/6月18日(土)/13:30~/東山動植物園(メダカ館)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/事前申し込み(抽選にて30名)/TEL:052-782-2111
初めて挑戦アウトドア「夏」/6月18日(土)~19日(日)/9:45~14:30/春日井市少年自然の家/公益財団法人春日井市スポーツふれあい財団/一般参加可/※事前申込制 締切は5月27日(金)/参加料金制 5000円/TEL:0568-92-8211 E-mail:shizen@spofure-kasugai.or.jp
【東京都】
平成28年度第1回多摩川河口干潟の生きもの観察会/6月19日(日)/9:30~12:30/神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎市環境総合研究所/川崎市環境総合研究所/一般参加可/※事前申込制 締切は6月5日(日)/無料/川崎市環境総合研究所 TEL:044-276-9001 E-mail:30sojig@city.kawasaki.jp
【和歌山県】
蜘蛛に学ぶ自然環境/6月19日(日)/10:00~15:00/和歌山県海南市船尾370-1 和歌山県立自然博物館周辺/和歌山県立自然博物館/一般参加可/※事前申込制 締切は6月5日(日) 全2回で、7月17日(日)の参加も必須/県立自然博物館入館料(470円)/TEL:073-483-1777 E-mail:postmaster@shizenhaku.wakayama-c.ed.jp
【愛知県】
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」 きこり体験~森で木を切ってみよう!/6月19日(日)/10:00~12:00/愛知県名古屋市緑区 滝ノ水緑地/「環境デーなごや」実行委員会、滝ノ水緑地の里山と湿地を育てる会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」自然探検!森の宝、いくつ見つけられる!?/6月19日(日)、25日(土)/10:00~12:00/愛知県名古屋市守山区小幡緑地/守山スポーツセンター/「環境デーなごや」実行委員会、東海自然学園/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
【神奈川県】
生田緑地観察会(シダ植物)/6月19日(日)/10:00~12:00/川崎市多摩区「生田緑地」/川崎市青少年科学館/一般参加可/当日受付/参加費無料/川崎市青少年科学館 TEL: 044-922-47631
えのすいecoデー Vol.76/6月19日(日)/10:00~16:00/新江ノ島水族館 湘南お祭り広場/片瀬海岸西浜/新江ノ島水族館/一般参加可/10:00~16:00フリーマーケット/ペットボトル回収運動 11:00~12:00ビーチクリーン 12:00~12:30ビーチコーミングアート ※この事業は「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」が推奨する事業として認定を受けています/無料/TEL:0466-29-9960
【愛知県】
アカカンガルーにおやつをあげよう/6月19日(日)/14:00~(整理券配布は10:00~)/東山動植物園(本園カンガルー舎前)/名古屋市東山総合公園/一般参加可/先着50人/TEL:052-782-2111
【鹿児島県】
動物の記念日にちなんだイベント 世界キリンの日~/6月21日(火)、25日(土)/鹿児島市平川動物公園/鹿児島市平川動物公園/一般参加可/無料(入場料のみ)/TEL:099-261-2326
【愛知県】
環境デーなごや2016「身近な自然体験会」 トンボ池の草刈りとアメリカザリガニの駆除/6月25日(土)/9:50~12:00/愛知県名古屋市天白区 相生山緑地オアシスの森/「環境デーなごや」実行委員会、相生山オアシスの森くらぶ/一般参加可/※事前申込制 締切は5月16日(月)/無料/TEL:052-972-2692 E-mail:a2661-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
自然学校「カヌーに乗って湿地探検)」/6月25日(土)、26日(日)/9:00~15:30/春日井市少年自然の家/春日井市少年自然の家 運営者名 公益財団法人春日井市スポーツふれあい財団/一般参加可/※事前申込制 締切は5月31日(火)/参加料金制 2500円/TEL:0568-92-8211 E-mail:shizen@spofure-kasugai.or.jp
【島根県】
第514回NACS-J自然観察指導員講習会・島根県/6月25日(土)~26日(日)/初日9:30~翌日17:00/国立三瓶青少年交流の家/主催:公益財団法人日本自然保護協会 共催:島根県、国立三瓶青少年交流の家、島根県自然観察指導員連絡協議会/一般参加可/※事前申込制 締切は5月30日(月) 定員60名、申込多数の場合は抽選/参加費20/000円/公益財団法人日本自然保護協会 指導員講習会担当 TEL:03-3553-4105 E-mail:kansatsu1978@nacsj.or.jp http://www.nacsj.or.jp/katsudo/shidoin_schedule/
【愛知県】
<講習会>植物ミステリーハンター~植物の謎を科学する①~/6月26日(日)/13:30~15:00/東山動植物園植物会館研修室/名古屋市東山総合公園/一般参加可/※事前申込制 締切は5月20日(金)/無料/052-782-2111
【岡山県】
子ども自然教室 キノコの虫の観察会/6月26日(日)/10:00~12:00/岡山県岡山市北区法界院3-1 岡山市半田山植物園/岡山市半田山植物園/一般参加可/※申込必要 6月1日からTELにて受付 定員30名/参加料無料 別途入園料必要(大人308円、小人124円)/TEL:086-252-4183 E-mail:handa@okayama-park.or.jp
【神奈川県】
子どものための昆虫学教室(連続講座:第2回)/6月26日(日)/10:00~12:00/川崎市多摩区枡形7-1-2 川崎市青少年科学館・川崎市多摩区「生田緑地」/川崎市青少年科学館/一般参加可/※事前申込制 締切は5月7日(日)/参加費300円/川崎市青少年科学館 TEL: 044-922-47631
【未定】
生物多様性条約SBSTTA-20報告会/未定/未定/未定/生物多様性わかものネットワーク/一般参加可/日時、場所が決まり次第団体Facebookページや、Twitterで詳細を告知します。https://www.facebook.com/biodiversity.youth.network https://twitter.com/wakamononet/E-mail: biodiversity.youth.network@gmail.com
愛知目標
2010年に愛知で開催された国際会議で193の国々が合意した、生物多様性を守るために2020年までに達成すべき20の目標。
-
目標1:
人々が生物多様性の価値と行動を認識する。 -
目標2:
生物多様性の価値が国と地方の計画などに統合され、適切な場合には国家勘定、報告制度に組込まれる。 -
目標3:
生物多様性に有害な補助金を含む奨励措置が廃止、又は改革され、正の奨励措置が策定・適用される。 -
目標4:
すべての関係者が持続可能な生産・消費のための計画を実施する。 -
目標5:
森林を含む自然生息地の損失が少なくとも半減、可能な場合にはゼロに近づき、劣化・分断が顕著に減少する。 -
目標6:
水産資源が持続的に漁獲される。 -
目標7:
農業・養殖業・林業が持続可能に管理される。 -
目標8:
汚染が有害でない水準まで抑えられる。 -
目標9:
侵略的外来種が制御され、根絶される。 -
目標10:
サンゴ礁等気候変動や海洋酸性化に影響を受ける脆弱な生態系への悪影響を最小化する。 -
目標11:
陸域の17%、海域の10%が保護地域等により保全される。 -
目標12:
絶滅危惧種の絶滅・減少が防止される。 -
目標13:
作物・家畜の遺伝子の多様性が維持され、損失が最小化される。 -
目標14:
自然の恵みが提供され、回復・保全される。 -
目標15:
劣化した生態系の少なくとも15%以上の回復通じ気候変動の緩和と適応に貢献する。 -
目標16:
ABSに関する名古屋議定書が施行、運用される。 -
目標17:
締約国が効果的で参加型の国家戦略を策定し、実施する。 -
目標18:
伝統的知識が尊重され、主流化される。 -
目標19:
生物多様性に関連する知識・科学的技術が改善される。 -
目標20:
戦略計画の効果的実施のための資金資源が現在のレベルから顕著に増加する。