5~6月は岐阜県の図書館や教育施設で「みんなが生きものとつながる本」が大集合!【岐阜県】
岐阜県公共図書館協議会では、36館の施設が協力し、共通テーマ「みんなが生きものとつながる本」を展示しています。
5月22日の「国際生物多様性の日」にちなんで、「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」の子ども向け推薦図書「生物多様性の本箱」にリストアップされている本を中心に、生きものや自然、環境など、生物多様性に関する子ども向けの本を展示しています。
▲岐阜県立図書館
お近くの施設にぜひお出かけください。
名称 | 住所 | TEL | MAP | |
---|---|---|---|---|
期間展示 2018/06/01~2018/06/30 |
飛騨市図書館 | 〒509-4292 岐阜県飛騨市古川町本町2-22 | 0577-73-5600 | MAP |
期間展示 2018/06/01~2018/06/30 |
笠松中央公民館図書室 | 〒501-6083 岐阜県羽島郡笠松町常磐町6 | 058-388-3231 | MAP |
期間展示 2018/05/26~2018/06/21 |
美濃市図書館 | 〒501-3701 岐阜県美濃市殿町1571-2 | 0575-35-2280 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/07/05 |
各務原市立中央図書館 | 〒504-0911 各務原市那加門前町3丁目1-3 | 058-383-1122 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/07/31 |
養老町図書館 | 〒 503-1251 岐阜県養老郡養老町石畑483-2 | 0584-33-0215 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/07/01 |
瑞穂市図書館 | 〒501-0224 岐阜県瑞穂市稲里28番地1 | 058-326-2300 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/07/01 |
しんせいほんの森 | 〒501-0465 岐阜県本巣市軽海424番地 | 058-323-5757 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/05 |
北方町立図書館 | 〒501-0431 岐阜県本巣郡北方町北方1816番地の4 | 058-323-3155 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/05 |
中津川市立図書館 | 〒508-0041 岐阜県中津川市本町2-3-25 | 0573-66-1308 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/30 |
羽島市立図書館 | 〒501-6244 岐阜県羽島市竹鼻町丸の内6丁目2番地 | 058-392-2270 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/30 |
輪之内町立図書館 | 〒503-0212 岐阜県安八郡輪之内町中郷新田1495 | 0584-69-4500 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/28 |
神戸町立図書館 | 〒503-2306 岐阜県安八郡神戸町大字北一色821番地の1 | 0584-27-9866 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/28 |
可児市立図書館 | 〒509-0214 岐阜県可児市広見570番地5 | 0574-62-5120 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/28 |
瑞浪市民図書館 | 〒509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町7267-4 | 0572-68-5529 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/27 |
海津市海津図書館 | 〒503-0654 岐阜県海津市海津町高須605 | 0584-53-1515 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/27 |
タルイピアセンター図書館 | 〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町2443-1 | 0584-23-3746 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/27 |
恵那市中央図書館 | 〒509-7205 岐阜県恵那市長島町中野2丁目2番地5 | 0573-25-5120 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/24 |
山県市図書館 | 〒501-2121 岐阜県山県市大門850番地65 | 0581-36-3339 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/22 |
関ヶ原ふれあいセンター・ふれあい図書館 | 〒503-1521 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ヶ原894-29 | 0584-43-2233 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/22 |
池田町図書館 | 〒503-2425 岐阜県揖斐郡池田町六之井1541番地の1 | 0585-45-6222 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/22 |
郡上市図書館 | 〒501-5121 岐阜県郡上市白鳥町白鳥359-26 | 0575-82-6006 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/22 |
下呂市はぎわら図書館 | 〒509-2517 岐阜県下呂市萩原町萩原1166-8 | 0576-52-2901 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/20 |
中山道みたけ館 | 〒505-0116 岐阜県可児郡御嵩町御嵩1389-1 | 0574-67-7500 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/18 |
大垣市立図書館 | 〒503-0911 岐阜県大垣市室本町5-51 | 0584-78-2622 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/17 |
美濃加茂市中央図書館 | 〒505-0041 岐阜県美濃加茂市太田町1921-1 | 0574-25-7316 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/13 |
揖斐川町立揖斐川図書館 | 〒501-0603 岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方15-1 | 0585-22-0219 | MAP |
期間展示 2018/05/18~2018/06/17 |
多治見市図書館 | 〒507-0034 岐阜県多治見市豊岡町1-55 | 0572-22-1047 | MAP |
期間展示 2018/05/16~2018/06/30 |
土岐市図書館 | 〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2154-9 | 0572-55-1253 | MAP |
期間展示 2018/05/16~2018/06/15 |
関市立図書館 | 〒501-3802 岐阜県関市若草通2丁目1番地 | 0575-24-2529 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/28 |
高山市図書館煥章館 | 〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2-115 | 0577-32-3096 | MAP |
期間展示 2018/05/01~2018/06/25 |
岐阜市立図書館 | 〒500-8076 岐阜県岐阜市司町40番地5 | 058-262-2924 | MAP |
期間展示 2018/05/01~2018/05/31 |
美濃白川楽集館 | 〒509-1105 岐阜県加茂郡白川町河岐1728 | 0574-74-1022 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/28 |
岐南町図書館 | 〒501-6013 岐阜県羽島郡岐南町平成7丁目38番地 | 058-247-7737 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/28 |
岐阜県図書館 | 〒500-8368 岐阜市宇佐4-2-1 | 058-275-5111 | MAP |
期間展示 2018/05/22~2018/06/24 |
ハートピア安八図書館 | 〒503-0198 岐阜県安八郡安八町氷取30 | 0584-63-1515 | MAP |
期間展示 2018/03/01~2018/06/30 |
大野町立図書館 | 〒501-0521 岐阜県揖斐郡大野町黒野990 | 0585-32-1113 | MAP |
▲瑞浪市民図書館
▲岐阜市立図書館
▲ハートピア安八図書館
▲岐阜県神戸町立図書館
▲各務原市中央図書館
▲白川町立図書館 美濃白川楽集館
「生物多様性の本箱」を展示・イベントでご活用ください!
UNDB-Jの子供向け推薦図書「生物多様性の本箱」は、子供から大人までわかりやすく生物多様性の理解を深める良書がラインナップされています。
図書を手にとって生物多様性の大切さを感じていただく機会を増やしていくために、蔵書の中で、この推薦図書にリストアップされている書籍を中心に、「生物多様性の本箱」のコーナー展や、読み聞かせイベントを開催してくださる施設・団体を募集しております。
ぜひ生物多様性の理解を深める図書の展示、普及啓発にご協力ください。
蔵書による推薦図書の一部のみの展示でも、特徴ある地域の生物多様性の理解促進につながる図書を追加いただいても構いません。また、常設展でなく期間展示でも結構です。
以下のページで、展示方法をご案内しています。展示・イベントで活用できる、ポスター素材や資料などもダウンロードできます。どうぞご利用ください。
愛知目標
2010年に愛知で開催された国際会議で193の国々が合意した、生物多様性を守るために2020年までに達成すべき20の目標。
-
目標1:
人々が生物多様性の価値と行動を認識する。 -
目標2:
生物多様性の価値が国と地方の計画などに統合され、適切な場合には国家勘定、報告制度に組込まれる。 -
目標3:
生物多様性に有害な補助金を含む奨励措置が廃止、又は改革され、正の奨励措置が策定・適用される。 -
目標4:
すべての関係者が持続可能な生産・消費のための計画を実施する。 -
目標5:
森林を含む自然生息地の損失が少なくとも半減、可能な場合にはゼロに近づき、劣化・分断が顕著に減少する。 -
目標6:
水産資源が持続的に漁獲される。 -
目標7:
農業・養殖業・林業が持続可能に管理される。 -
目標8:
汚染が有害でない水準まで抑えられる。 -
目標9:
侵略的外来種が制御され、根絶される。 -
目標10:
サンゴ礁等気候変動や海洋酸性化に影響を受ける脆弱な生態系への悪影響を最小化する。 -
目標11:
陸域の17%、海域の10%が保護地域等により保全される。 -
目標12:
絶滅危惧種の絶滅・減少が防止される。 -
目標13:
作物・家畜の遺伝子の多様性が維持され、損失が最小化される。 -
目標14:
自然の恵みが提供され、回復・保全される。 -
目標15:
劣化した生態系の少なくとも15%以上の回復通じ気候変動の緩和と適応に貢献する。 -
目標16:
ABSに関する名古屋議定書が施行、運用される。 -
目標17:
締約国が効果的で参加型の国家戦略を策定し、実施する。 -
目標18:
伝統的知識が尊重され、主流化される。 -
目標19:
生物多様性に関連する知識・科学的技術が改善される。 -
目標20:
戦略計画の効果的実施のための資金資源が現在のレベルから顕著に増加する。