<6月編>5月22日は世界中で生物多様性について考える日。2019年5月~6月のイベントに、あなたもぜひご参加を!
毎年5月22日は、国連が定めた「国際生物多様性の日」です。
世界各地で、5月22日を中心に自然にふれあい、生物多様性を守るためのイベントが開催されます。
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)と関係団体では、5月22日を中心に生物多様性を感じ、学び、行動するイベントを全国各地で開催します。
ぜひお近くのイベントをみつけてお出かけ、ご参加ください!
(参加申込を締めきっているイベントもあります。お問い合せは各主催団体まで。)
<情報の見方> イベント名 /日/時/ 開催場所/主催者名 / 一般参加可否 / 備考1/備考2/連絡先
オオキンケイギク駆除活動/6月1日(土)/9:00~11:30/愛知県刈谷市青山町恩田川中流域/刈谷市環境支援員の会/可/※事前申込制 締切は5月13日(月)雨天中止/無料/刈谷市環境推進課 TEL 0566-62-1017 FAX 0566-24-3481 E-mail kankyo@city.kariya.lg.jp
くらしき環境フェスティバル/6月1日(土)/9:30~15:00/岡山県倉敷市水島千鳥町1-50水島愛あいサロン/倉敷市(環境学習センター)/可/※雨天決行/TEL:086-440-5607 E-mail:keec@city.kurashiki.okayama.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」親子でガサガサ体験(親子で生き物探し)/6月1日(土)/10:00~12:00/名古屋市守山区 小幡緑地・白沢川・竜巻池/「環境デーなごや」実行委員会 愛知守山自然の会/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」湿地の生物の生態を調べよう/6月1日(土)/10:00~12:00/名古屋市天白区 島田緑地自然生態園/「環境デーなごや」実行委員会 白玉星草と八丁トンボを守る 島田湿地の会/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」ヒメボタルのすむ外堀を知ろう/6月1日(土)/10:00~12:00/名古屋市中区 桜華会館/名古屋城外堀/「環境デーなごや」実行委員会 名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者たち/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」ビーティンネット(たたき網)で昆虫採集/6月1日(土)/9:30~12:00/名古屋市千種区 なごや東山の森(くらしの森)/「環境デーなごや」実行委員会 NPO法人 なごや東山の森づくりの会/可/※事前申込制 締切は5月14日(火)名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
第39回生物多様性カフェ「生きものとお天気の関わり」/6月1日(土)/10:00~12:00/名古屋市天白区元八事五丁目230番地 なごや生物多様性センター/なごや生物多様性センター/可/※事前申込制 締切は5月24日(金)/定員40名無料/Tel: 052-831-8104 FAX: 052-839-1695 E-mail: bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
春を満喫!青果市場フレッシュツアー/6月1日(土)/6時30分~9時30分/鹿児島県鹿児島市青果市場/鹿児島市青果市場/可/※事前申込制:定員を超えたら抽選(5月24日まで)/無料 対象:消費者50人/TEL:099-267-1311
ふれあい体験「虫タッチ!」/6月1日(土)/午前・午後(詳細時間は未定)詳しくはHPで/ひろしま遊学の森広島市森林公園こんちゅう館/広島市森林公園こんちゅう館/可/当日受付/無料/TEL:082-899-8964 E-mail :hirokon@midoriikimono.jp
モリアオガエル観察会/6月1日(土)/13:30~14:30/広島市植物公園/広島市植物公園/可/当日入園者/無料(入園料必要)/TEL:082-922-3600E-mail :hiroshima-bg@midoriikimono.jp
大阪湾生き物一斉調査2019・泉州の河口と干潟/6月1日(土) 6月2日(日)/10:30~15:00/(1日)大津川河口干潟 (2日)阪南2区人工干潟/きしわだ自然資料館/可/※事前申込制 募集期間は5月1日(水)~5月20日(月)/無料/岸和田市きしわだ自然資料館 TEL:072-423-8100 E-mail:sizen@city.kishiwada.osaka.jp
女性限定!森の中でリフレッシュ中禅寺湖南岸非日常な景色の中で心もキレイに♪/6月2日(日)/10:00~15:00/栃木県日光市 中禅寺湖南岸コース/日光湯元ビジターセンター/可/※事前申込制 定員に達し次第受付終了/参加料金制 2,000円/自然公園財団日光支部 TEL:0288-62-2461 FAX:0288-62-2378
薬草観察会/6月2日(日)/10:00~12:00/石川県河北郡津幡町字津幡エ-14 石川県森林公園/石川県森林公園/可/※事前申込制 5月5日(土)~5月19日(日)まで/TEL:076-288-6449
きしわだ環境フェア2019/6月2日(日)/10:00~15:30/未定/岸和田市/可/申込不要/無料/岸和田市市民環境部環境課 TEL:072-423-9464 E-mail :kankyo@city.kishiwada.osaka.jp
大草谷津田いきものの里自然観察会 カエルぴょこぴょこ何種類?/6月2日(日)/10:30~12:00/千葉市若葉区大草町 大草谷津田いきものの里/千葉市/可/事前申込不要、先着30名/無料/TEL:043-245-5195 E-mail :kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp
生田緑地観察会(植物)/6月2日(日)/10:00~12:00/神奈川県川崎市多摩区生田緑地/かわさき宙と緑の科学館/可/当日受付/無料/TEL:044-922-4731
平成31年度第2回多摩川河口干潟の生きもの観察会/6月2日(日)/9:30~12:30/神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎市環境総合研究所/川崎市環境総合研究所/可/※事前申込制 締切は5月19日(日)/無料/TEL:044-276-9001E-mail :30sojig@city.kawasaki.Jp
くるめ環境フェア/6月2日(日)/10:00~15:00/久留米百年公園/久留米市/可/申し込み不要/無料/久留米市環境部環境政策課 TEL:0942-30-9146 FAX:0942-30-9715 E-mail :kansei@city.kurume.fukuoka.jp
クモを観てみよう(午前)驚きのクモの世界:野外観察編(午後)/6月2日(日)/10:00~12:00 13:30~16:30/三重県津市片田田中町1342-1津市リサイクルセンター内 津市環境学習センター(大会議室集合)/三重県環境学習情報センター/可/※事前申し込み制締切は5月10日(金)定員20人(申込多数の場合は抽選)/無料/TEL:059-329-2000 FAX:059-329-2909 E-mail :info@eco-mie.com
RunRunトレイルかごしまinグリーンファーム/6月2日(日)/鹿児島県鹿児島市観光農業公園(グリーンファーム)/鹿児島市グリーンファーム/可/走って、収穫して、食べる 全国初の農業体験×トレイルランニング!1周2.3km、標高差約 130mの傾斜や展望所への階段を含む自然遊歩道を走ります。※事前申込制:定員に達し次第締切(5月10日まで)/【マスターズ】11.5km(5周):高校生以上(参加費3,500円)【ミドル】6.9km(3周):中学生以上(参加費3,000円)【ビギナー】2.3km(1周):中学生以上(参加費2,500円)【リレー】11.5km(5周):中学生以上3~5名(1人2,500円)【親子ペア】2.3km(1周):小学生と保護者の2名1組(1組3,500円)/(会場について)グリーンファーム TEL:099-345-3337(大会について)有限会社ユニバーサルフィールド TEL:0985-88-1001
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」 ヒメボタルが舞う森を体感しよう & 美化活動/6月2日(日)/9:30~11:30/名古屋市天白区 相生山緑地オアシスの森/「環境デーなごや」実行委員会 相生山緑地自然観察会/可/※事前申込制 締切は5月14日(火)名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」大高緑地自然探検~森の宝物を見つけよう~/6月2日(日)/9:45~12:00/名古屋市緑区大高緑地 猪根の森/「環境デーなごや」実行委員会大高竹の会/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」八竜緑地を楽しもう/6月2日(日)/9:30~12:00/名古屋市守山区八竜緑地/「環境デーなごや」実行委員会 水源の森と八竜湿地を守る/可/※事前申込制 締切は5月14日(火)名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
苔玉で新和風の寄せ植えをつくろう/6月2日(日)/10:00~12:00/名古屋市東山動植物園植物会館 研修室/名古屋市東山総合公園/可/※事前申込制 締切は5月20日(月)/2000円/TEL:052-782-2111
~知って・学んで・楽しんで~は虫類とともだちになろう/6月2日(日)/15:30~16:00/名古屋市東山動植物園 世界のメダカ館2階メダカホール/名古屋市東山動物園/可/当日現地募集/TEL:052-782-1111
第6回赤塚山公園自然観察会「バードウォッチング」/6月2日(日)/9:00~12:00/愛知県豊川市市田町東堤上1-30 豊川市赤塚山公園/豊川市赤塚山公園/可/※事前申込制 申込期間は4月27日(土)から5月19日(日)まで/無料/豊川市赤塚山公園 TEL:0533-89-8891
積水ハウス教育支援活動 地元小学生による「田植え」/6月 5日(水)/9:00~10:30 (雨天6月 6日(木))/新梅田シティ 「新・里山」/積水ハウス株式会社/不可 見学自由/申し込み:見学不要 / 見学無料/積水ハウス㈱ 広報部 TEL 06-6440-3021 CSR部 TEL 06-6440-3440 環境推進部 TEL 06-6440-3374
里山観察ウォーク 「初夏の香りの法恩寺山 ~中ノ平避難小屋周辺でハイキング~」/6月8日(土)/10:00~15:00/勝山市村岡町暮見(法恩寺山)/福井県自然保護センター/可/※事前申込制 申込開始 5月8日(水)締切 6月5日(水)/保険料50円/TEL:0779-67-1655 FAX:0779-67-1656 E-mail :sizen-ci@pref.fukui.lg.jp
早めに自由研究スタート!昆虫採集と標本作り/6月8日(土)/10:00~15:00/福井県三方上中郡若狭町世久見18-2福井県海浜自然センター/福井県海浜自然センター/可/※事前申込制 締切は定員に達するまで/参加料金制 200円/TEL:0770-46-1101 E-mail :kaihin-c@pref.fukui.lg.jp
こどもみらいフェスティバル/6月8日(土) 6月9日(日)/11:00-17:00/神奈川県横浜市都筑区 センター北駅ビル3F あいたいイベント/こどもみらいフェスティバル実行委員会/可/
女鳥羽川自然観察会/6月8日(土)/9:30~11:30/長野県松本市女鳥羽2-1-25東部公民館/松本市環境部環境保全課/可/事前申込制 締切は5月24日(金)/無料/TEL:0263-34-3267 E-mail :kankyo-k@city.matsumoto.lg.jp
海の神様、青峰山を歩こう/6月8日(土)/9:30~15:00/三重県鳥羽市松尾~志摩市上之郷(志摩市伊雑宮駐車場集合)/横山ビジターセンター/可/※事前申し込み制 参加申し込みの受付は、開催日の1ヶ月前から、定員20人になり次第受付終了。/参加費 大人200円小人100円/TEL:0599-44-0567 FAX:0599-46-0701
「第3回南アルプスへ行こう」講演会/6月8日(土)/13:30~16:00/静岡県総合研修所 もくせい会館(静岡市葵区鷹匠3-6-1)/静岡県静岡市 南アルプス高山植物保護ボランティアネットワーク/可/入場無料、当日受付/TEL:054-221-1357 E-mail : kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」竹を知る・竹を伐る・竹で遊ぶ/6月8日(土)/9:30~12:00/名古屋市天白区天白公園/「環境デーなごや」実行委員会 天白公園整備クラブ/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
絶滅危惧種「ヒョウモンモドキ」の生体展示/6月8日(土)/開館時間中(詳細時間は未定)詳しくはHPで/ひろしま遊学の森広島市森林公園こんちゅう館/広島市森林公園こんちゅう館/可/入館者ならどなたでも/無料/TEL:082-899-8964 E-mail :hirokon@midoriikimono.jp
橘湖の自然探勝会/6月9日(日)/10:00~13:00/北海道登別市/自然公園財団登別支部(共催:北海道地方環境事務所,登別市観光ホスピタリティ推進協議会)/可/※事前申込制 申込は、開催日の1か月前からお電話で受付定員30名/無料/TEL:0143-84-3141
早めに自由研究スタート!海藻採集と標本作り/6月9日(日)/10:00~15:00/福井県三方上中郡若狭町世久見18-2 福井県海浜自然センター/福井県海浜自然センター/可/※事前申込制 締切は定員に達するまで/参加料金制 200円/TEL:0770-46-1101 E-mail :kaihin-c@pref.fukui.lg.jp
絶滅危惧種「ヒョウモンモドキ」の生体展示/6月9日(日)/開館時間中(詳細時間は未定)詳しくはHPで/ひろしま遊学の森広島市森林公園こんちゅう館/広島市森林公園こんちゅう館/可/入館者ならどなたでも/無料/TEL:082-899-8964 E-mail :hirokon@midoriikimono.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」湿地の整備と「トンボを守ろう!ザリガニ釣り」/6月9日(日)/9:30~11:30/名古屋市緑区 大高緑地・花木園/「環境デーなごや」実行委員会 大高緑地湿地の会/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」東谷山山麓の水辺で生き物を探そう!!/6月9日(日)/9:30~12:00/名古屋市守山区上志段味東谷山山麓大矢川上流/「環境デーなごや」実行委員会 名古屋自然観察会/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
~知って・学んで・楽しんで~は虫類とともだちになろう/6月9日(日)/15:30~16:00/名古屋市東山動植物園 世界のメダカ館2階メダカホール/名古屋市東山動物園/可/当日現地募集/052-782-1111
生田緑地観察会(シダ植物)/6月9日(日)/10:00~12:00/神奈川県川崎市多摩区 生田緑地/かわさき宙と緑の科学館/可/当日受付/無料/TEL:044-922-4731
田んぼの生きもの調査研修会/6月13日(木)/9:30~15:30/埼玉県北葛飾郡杉戸町/JA全農(広報部)/不可/大山北壁(国際ゲレンデ)・アサギマダラ観察会/6月15日(土)/9:00~12:00頃/だいせんホワイトリゾート国際エリア/一般財団法人 自然公園財団 鳥取支部 大山事業地/可/※事前申込制 集合場所: 大山ナショナルパークセンター1F自然公園財団事務所前/参加費:1500円/”TEL:0859-52-2165 FAX:0859-52-2370
ホタル観察会/6月15日(土)/19:30~21:00/里山自然学校こまつ滝ヶ原(石川県)/里山自然学校こまつ滝ヶ原里山体験交流塾/可/※事前申込制 締切は6月14日(金)/参加費 個人350円 団体(8名以上)2,500円/TEL:090-5680-1548(山下)
藤前干潟生き物観察会/6月15日(土)/9:30~13:45/愛知県名古屋市港区藤前2-202藤前干潟・藤前活動センター/名古屋市港区公害対策室/可/小学校4~6年生とその保護者※事前申込制 締切は6月6日(木)定員20組(抽選)/無料/TEL:052-651-6493 FAX:052-651-5144 E-mail :a6516471-06@minato.city.nagoya.lg.jp
平成31年度第3回多摩川河口干潟の生きもの観察会/6月15日(土)/9:30~12:30/神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎市環境総合研究所/川崎市環境総合研究所/可/※事前申込制 締切は6月1日(土)/無料/TEL:044-276-9001 E-mail :30sojig@city.kawasaki.Jp
環境講演会「街の生き物が教えてくれること」/6月15日(土)/13:30~15:00/久留米市宮ノ陣クリーンセンター環境交流プラザ 大会議室/久留米市/可/・事前申込制、締切は6月5日(水)・講演会後、希望者に宮ノ陣クリーンセンターの見学会を実施/無料/久留米市環境部施設課(宮ノ陣クリーンセンター)TEL:0942-27-5371 FAX:0942-27-5443 E-mail : myjclean@city.kurume.fukuoka.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」 なごやで体験!二ホンリスを調べる守る活動を/6月15日(土)/9:30~13:30/名古屋市守山区東谷山/「環境デーなごや」実行委員会 守山リス研究会/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
絶滅危惧種「ヒョウモンモドキ」の生体展示/6月15日(土)/開館時間中(詳細時間は未定)詳しくはHPで/ひろしま遊学の森広島市森林公園こんちゅう館/広島市森林公園こんちゅう館/可/入館者ならどなたでも/無料/TEL:082-899-8964 E-mail :hirokon@midoriikimono.jp
バードウォッチング 初夏 菅湖ビギナーのためのさえずり探鳥会/6月16日(日)/9:00~11:30/福井県三方上中郡若狭町気山176-15-1/福井県海浜自然センター/可/※事前申込制 締切は定員に達するまで/参加料金制 100円/TEL:0770-46-1101 E-mail :kaihin-c@pref.fukui.lg.jp
絶滅危惧種「ヒョウモンモドキ」の生体展示/6月16日(日)/開館時間中(詳細時間は未定)詳しくはHPで/ひろしま遊学の森広島市森林公園こんちゅう館/広島市森林公園こんちゅう館/可/入館者ならどなたでも/無料/TEL:082-899-8964 E-mail :hirokon@midoriikimono.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」森で木を伐ってマイバッジづくり/6月16日(日)/10:00~12:00/名古屋市緑区滝ノ水緑地/滝ノ水緑地の里山と湿地を育てる会/可/※事前申込制締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
初夏の野生蘭の楽しみ/6月16日(日)/10:00~12:00/名古屋市東山動植物園 植物会館 研修室/名古屋市東山総合公園/可/※事前申込制 締切は5月20日(月)/無料/TEL:052-782-2111
~知って・学んで・楽しんで~は虫類とともだちになろう/6月16日(日)/15:30~16:00/名古屋市東山動植物園 世界のメダカ館2階メダカホール/名古屋市東山動物園/可/当日現地募集/052-782-1111
環境講演会「マイクロプラスチックって、なに? 海ゴミについて考えよう」/6月16日(日)/13:30~15:00/岡山県倉敷市福田町640 ライフパーク倉敷 大ホール/倉敷市(環境政策課)/可/※事前申込制 締切は6月6日(木)/TEL:086-426-339 1E-mail :eptc@city.kurashiki.okayama.jp
第3回おさかなワイワイ大作戦/6月16日(日)/9:30~12:00/栃木県小山市大字下生井 渡良瀬遊水地第2調節池環境学習フィールド3/小山市 他/可/※要事前申込(締切5月29日(水))、定員(約160名)になり次第終了/無料/小山市渡良瀬遊水地ラムサール推進課 TEL:0285-22-9354 E-mail :d-ramsar@city.oyama.tochigi.jp
大草谷津田いきものの里自然観察会 いきものの赤ちゃん探し/6月16日(日)/10:30~12:00/千葉市若葉区大草町大草谷津田いきものの里/千葉市/可/事前申込不要、先着30名/無料/TEL:043-245-5195 E-mail :kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp
第7回赤塚山公園自然観察会「カタツムリの観察」/6月16日(日)/9:00~12:00/愛知県豊川市市田町東堤上1-30 豊川市赤塚山公園/豊川市赤塚山公園/可/※事前申込制申込期間は5月18日(土)から6月2日(日)まで/
第48回朝活「半径3mから始めるSDGs」/6月19日(水)/07:20-09:00/東京都中央区銀座2-10-6 中越パルプ工業㈱東京本社/オルタナS編集部 中越パルプ工業㈱/可/
動物の記念日にちなんだイベント 世界キリンの日/6月21日(金)/鹿児島県鹿児島市 平川動物公園/鹿児島市平川動物公園/可/入園料(大人:500円、小人:100円)/TEL:099-261-2326
ウメ博士になろう!/6月22日(土)/9:00~12:30/福井県三方上中郡若狭町成出/福井県里山里海湖研究所/可/※事前申込制 締切は6月20日(土)/参加料金制 保険料50円、別途材料費/TEL:0770-45-3580 E-mail :satoyama@pref.fukui.lg.jp
トンボの楽園環境整備ボランティア/6月22日(土)/9:00~11:00/鞍掛山第二駐車場/里山自然学校こまつ滝ヶ原里山体験交流塾(石川県)/可/※事前申込制 締切は6月21日(金)/無料 持ち物:鎌、鍬、草刈機等/TEL:090-5680-1548(山下)
橘地区の自然観察会/6月22日(土)/愛媛県西条市楢木54番地1橘公民館/西条市/可/講師:特定非営利活動法人 西条自然学校荒天時予備日:6月29日(土)/西条市環境部環境課 TEL:0897-52-1382 FAX:0897-52-1386
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」トンボ池の草刈りとヤゴの観察(ザリガニ退治)/6月22日(土)/9:50~12:00/名古屋市天白区 相生山緑地オアシスの森/「環境デーなごや」実行委員会 相生山緑地オアシスの森くらぶ/可/※事前申込制 締切は5月14日(火) 名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加可/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
絶滅危惧種「ヒョウモンモドキ」の生体展示/6月22日(土)/開館時間中(詳細時間は未定)詳しくはHPで/ひろしま遊学の森広島市森林公園こんちゅう館/広島市森林公園こんちゅう館/可/入館者ならどなたでも/無料/TEL:082-899-8964 E-mail :hirokon@midoriikimono.jp
麻機遊水地カミツキガメ調査/6月22日(土) 6月23日(日)/15:00~17:00 9:00~11:00/麻機遊水地第4工区(静岡市葵区芝原地先)/静岡市 協力:静岡大学/可/※事前申込制、多数抽選締切は5月17日(金)雨天中止/抽選の場合、市内在住者を優先/TEL:054-221-1319 E-mail :kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp
田んぼで魚の赤ちゃんをつかまえよう/6月23日(日)/9:00~12:00/福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1/福井県海浜自然センター/可/※事前申込制 締切は定員に達するまで/参加料金制 100円/TEL:0770-46-1101 E-mail :kaihin-c@pref.fukui.lg.jp
横山の昆虫観察会/6月23日(日)/10:00~12:00/三重県志摩市阿児町 横山周辺(横山芝生広場駐車場集合)/三重県志摩市 横山ビジターセンター/可/※事前申し込み制 参加申し込みの受付は、開催日の1ヶ月前から、定員20人になり次第受付終了。/参加費 大人200円小人100円/TEL:0599-44-0567 FAX:0599-46-0701
南アルプスうまいものフェア/6月23日(日)/10:00~15:30/青葉イベント広場(静岡市葵区呉服町2-5-14)/静岡市/可/小雨決行/TEL:054-221-1357 E-mail :kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp
薔薇の香水作り~自然でやさしいバラの香りを作ります~/6月23日(日)/13:30~15:30/名古屋市東山動植物園 植物会館 研修室/名古屋市東山総合公園/可/※事前申込制 締切は5月20日(月)/2500円/TEL:052-782-2111
~知って・学んで・楽しんで~は虫類とともだちになろう/6月23日(日)/15:30~16:00/名古屋市東山動植物園 世界のメダカ館2階メダカホール/名古屋市東山動物園/可/当日現地募集/TEL:052-782-1111
絶滅危惧種「ヒョウモンモドキ」の生体展示/6月23日(日)/開館時間中](詳細時間は未定)詳しくはHPで/ひろしま遊学の森広島市森林公園こんちゅう館/広島市森林公園こんちゅう館/可/入館者ならどなたでも/無料/TEL:082-899-8964 E-mail :hirokon@midoriikimono.jp
女鳥羽川ホタル観察会/6月27日(木)/18:30~20:30/長野県松本市浅間温泉2-9-1本郷公民館/松本市環境部環境保全課/可/事前申込制 締切は6月14日(金)/無料/TEL:0263-34-3267 E-mail :kankyo-k@city.matsumoto.lg.jp
別又自然観察池での自然観察会/6月29日(土)/9:00~12:00/富山県魚津市東蔵地内別又自然観察池/魚津市(環境安全課・魚津水族博物館・魚津埋没林博物館)/可/事前申込制 締切は6月24日(月)/無料/TEL:0765-23-1004 E-mail :kankyoanzen@city.uozu.lg.jp
環境デーなごや2019「身近な自然体験会」船から発見!!私たちの堀川/6月29日(土)/9:30~12:00/名古屋市熱田区白鳥公園乗船場/「環境デーなごや」実行委員会 名古屋堀川ライオンズクラブ/可/※事前申込制 締切は5月14日(火)名古屋市内の小中学生とその保護者のみ参加/無料/TEL:052-972-2684 E-mail :a2661- 01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
麻機遊水地カミツキガメ調査/6月29日(土)15:00~17:00/6月30日(日)9:00~11:00/麻機遊水地第1工区(静岡市葵区赤松地先)/静岡市 協力:静岡大学/可/※事前申込制、多数抽選締切は5月17日(金)雨天中止/抽選の場合、市内在住者を優先/TEL:054-221-1319 E-mail : kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp
第16回リレーミーティングin見島/6月29日(土)~6月30日(日)/(1日目)10:30~ (2日目)~14:00/山口県萩市見島 島ふれあい交流センター/やまぐち自然共生ネットワーク/可/※事前申込制 締切は6月3日(月)/参加料8,500円 (宿泊費・食費込)/山口県自然保護課 TEL:083-933-3060
タコが見つかるかも!豊国崎たんけん/6月30日(日)/10:30~16:00/岬町豊国崎/きしわだ自然資料館/可/※事前申込制 募集期間は6月1日(土)~6月17日(月)/保険代 1人50円/岸和田市きしわだ自然資料館 TEL:072-423-8100 E-mail :sizen@city.kishiwada.osaka.jp
高山植物の魅力~まずは名前から~/6月30日(日)/13:30~15:30/名古屋市東山動植物園 植物会館 研修室/名古屋市東山総合公園/可/※事前申込制 締切は5月20日(月)/無料/TEL:052-782-2111
~知って・学んで・楽しんで~は虫類とともだちになろう/6月30日(日)/15:30~16:00/名古屋市東山動植物園 世界のメダカ館2階メダカホール/名古屋市東山動物園/可/当日現地募集/052-782-1111
JA全農プレゼンツ2019 「田んぼの生きもの調査」 田んぼの生きものを探してみよう!!/7月7日(日)/9:00~15:00/神奈川県伊勢原市大田ふれあいセンター、近隣田んぼ/JA全農(広報部)/可/・募集開始は、5月中旬を予定・全農HPに応募フォームを開設予定/参加料金制500円/名 http://www.zennoh.or.jp/activity/tanbo/
愛知目標
2010年に愛知で開催された国際会議で193の国々が合意した、生物多様性を守るために2020年までに達成すべき20の目標。
-
目標1:
人々が生物多様性の価値と行動を認識する。 -
目標2:
生物多様性の価値が国と地方の計画などに統合され、適切な場合には国家勘定、報告制度に組込まれる。 -
目標3:
生物多様性に有害な補助金を含む奨励措置が廃止、又は改革され、正の奨励措置が策定・適用される。 -
目標4:
すべての関係者が持続可能な生産・消費のための計画を実施する。 -
目標5:
森林を含む自然生息地の損失が少なくとも半減、可能な場合にはゼロに近づき、劣化・分断が顕著に減少する。 -
目標6:
水産資源が持続的に漁獲される。 -
目標7:
農業・養殖業・林業が持続可能に管理される。 -
目標8:
汚染が有害でない水準まで抑えられる。 -
目標9:
侵略的外来種が制御され、根絶される。 -
目標10:
サンゴ礁等気候変動や海洋酸性化に影響を受ける脆弱な生態系への悪影響を最小化する。 -
目標11:
陸域の17%、海域の10%が保護地域等により保全される。 -
目標12:
絶滅危惧種の絶滅・減少が防止される。 -
目標13:
作物・家畜の遺伝子の多様性が維持され、損失が最小化される。 -
目標14:
自然の恵みが提供され、回復・保全される。 -
目標15:
劣化した生態系の少なくとも15%以上の回復通じ気候変動の緩和と適応に貢献する。 -
目標16:
ABSに関する名古屋議定書が施行、運用される。 -
目標17:
締約国が効果的で参加型の国家戦略を策定し、実施する。 -
目標18:
伝統的知識が尊重され、主流化される。 -
目標19:
生物多様性に関連する知識・科学的技術が改善される。 -
目標20:
戦略計画の効果的実施のための資金資源が現在のレベルから顕著に増加する。